投稿日:2019/12/1 17:24
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
てつさん こちらこそ お久しぶりです。
写メは、京都よりの購入品なので、巣門の対策をしていませんが、2018A・大谷山2019は、厳重に金網対策をしています。
今年は、2群スズメバチにより逃居しました。
話は、変わりますが、宮崎交通のツアーチラシに、角島大橋と女将劇場募集開始です。・・・もし、行けたら、バスの車窓から、巣箱を探します。山口地方の蜜源植物を鑑賞するのも楽しみです。
2019/12/2 09:21
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん こんにちは!
まだまだ油断できません。女王らしき一回りおおきなスズメばちは、廃棄したペッタンコ周りを低空飛行して去りました。ペッタンコで捕獲したのは、女王蜂ではなく、雄あるいは働き蜂だと思いますが、私には、見分けるだけの知識がありません。(勉強ですね!)
なお、先日、A地近くの知人に、スズメバチの幼虫を頂き、美味しく頂きました。(高千穂や直売所の冷凍物を毎年購入するのですが、今年は、初物でした。)
2019/12/2 09:32
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...