投稿日:2019/11/14 21:23
ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。徳島はスダチですね。スダチとはとげが多い樹木ですね。昨日筑前町の南の里に鬼柚が販売されていました。初めて見ましたが直径が12~15cmは有るのでビックリしました。今年の春に2本購入したのであんなのが生るとは、何時生るか分かりませんが、70cmくらいの幼木ですので、コメント有難う御座いました。
2019/11/15 05:01
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。柚の木が有るころに野菜かご3個くらい搾っていましたので、購入しました。柚搾り器で検索すると今も出て来るみたいですね。7980円のようです。殆ど10年前と変わらないですね。柚の皮は柚子胡椒にしています。冷凍庫に3年前のが4kgほど入ってます。種はお酒に漬けて化粧水にして使用していました。顔はつるつるになったような感じがしていました。非常に楽に絞れて洗って乾燥さえすれば長持ちですね。
2019/11/15 09:30
ACJ38さん コンバンワ!柚は2個位づつ使用が一番ですね。冬至の時に南瓜は用意しているので、柚を仕入れてきます。
2019/11/15 20:17
游山房さん そうですね 今からは水炊きが主体になって来ますね。自分はスッポンとカシワの水炊きが多いですね。
2019/11/15 20:18
ひろぼーさん 柑橘農家の代表ですね。柑橘類は最高ですね。昨日はブリ(80cm)とタコ(1.7kg)かな?を解体したのですが、柚醤油で頂きました。体が朝に元気になっていますね。今日は狩猟解禁日でしたので、お休みして鴨を頂いてきました。最高でした。獲物には感謝感謝ですね。
2019/11/15 20:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん こんばんは
徳島ではカボスの代わりにスダチを同じ様に絞ってペットボトルを冷凍しています。
2019/11/14 22:16
ひろぼーさん こんにちは
横から失礼します。
貯蔵用シートとはどの様な物(材質や品名)でしょうか? お教え願えますか。
2019/11/15 15:28
ひろぼーさん
早速お教えいただきありがとうございました。柚子や八朔の保存に使用したいと思います。
2019/11/15 20:47
onigawaraさん おはようございます。
便利な道具が有るんですね、梅を割る道具は有りますがこの道具は見た事がありませんでした。楽に絞れそうですね。
2019/11/15 08:25
onigawaraさん こんにちは
柚子搾り器 早速の情報 ありがとうございます。10年使えればお買い得ですね。柚子は捨てるところが無い万能柑橘なんですね、ありがとうございました。
2019/11/15 13:49
柑橘を料理に使う食文化 いいですね! うちのカボスも花ゆずも そろそろ色づいてきて、 水炊きが 恋しくなってきました。
ちなみに 転勤で横浜に住みだしたとき 1983年正月明けですが、 東急デパート地下で求めたが無かったです。 橙ない? なんですかそれ、 カボスは?スダチは? レモンどうですか、 そんなもん使えまへん水炊き食うのに、 てな具合でした、 今は全てありますが。
2019/11/15 10:16
柑橘農家よりも、柑橘の活用、ありがとうございます
我が家では、コンテナに新聞を敷いて、数日倉庫に放置。あとは貯蔵用シートを被せて必要なだけ使います
腐敗も出ますが
なんとか春までは持ちますよ
2019/11/15 14:49
ACJ38さんタイベックと呼ばれるシートです
最近は、建築資材に泥壁の代わりに使われますね
2019/11/15 20:43
ACJ38さん
最初にコンテナ入りの重量を量り、
4~7%減るまでは、被せてはいけません
減ってから被せると、果実が長持ちします
タイベックの厚みもたくさんありますが、薄いものでも大丈夫です
少し効果が落ちますが、新聞紙で包み込んでも大丈夫です
タイベックは、切り売りがなかったと思います
他にも、コンテナ30杯くらい入る貯蔵シートなども、農協購買などで買えると思います
2019/11/15 20:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。