投稿日:2020/1/18 21:20
数週置きに覗いて様子見てる開放回収群。波板の半端有ったので屋根乗せに行くとこんなの居ました。後ろ翅真横に飛び出してる。関連日誌 https://38qa.net/blog/81583
回収しましたが検査は明日です。アカリンダニ見つかる気がしませんか。
動画もどうぞ。
ネコマルさん、こんばんは
現在国内のセイヨウでは、ほとんどアカリンダニは見つからない様ですが、これは、かなり怪しいですね。
同じKウイングでも下翅がタテに立った形のものと、この写真の様に、横に広がった物がありますが、これは両方が横になっていますので、アカリンだとすると、かなり重症ではないかと思います。私が過去観察していた物にもこの状態のがありました。
上の写真の横2匹は死んでいるのですか? 何か赤い舌を出している見たいですが・・・
2020/1/19 00:35
nakayan@静岡さん、おはようございます。
元は2018年初頭からの購入ポリネーション群と思います。使用後ハウス横に積み上げて有り2019年夏に開放巣作りました。導入以後ダニの処置はされてないですね。
今までバロア症のひとつ縮れ翅は見られてませんが巣箱前の死蜂多く感じてて何らかの疾患あるかとは思ってました。翅の異常は初めて見ました。
横に積まれた箱の上、飛んで此処に降り寒冷で餓死した個体の近くに固まってました。写真の舌出しはそれでしょう。周辺の動けない個体が見られ差し出した小枝に移る個体は軽度の寒冷麻痺と思われ巣門に置くと自ら戻ります。この個体はまだ元気で羽ばたき始めました。
後ろ翅は飛び出してますが前翅は正常位置。小刻みですが前後ともに翅動いてますがこれはアカリンダニ症では見た事無いです。
今日検鏡してみます。
2020/1/19 06:44
ミツバチ研究所さん、おはようございます。
巣箱前には以前から死蜂多いと思われたので何らかの疾患を疑ってます。バロア症のひとつ麻痺症も考えて良さそう。
巣箱に移した以降一度も蓋開けずに来てしまいました。所有者の方は放置ですが好き勝手に手出しするのもはばかられ眺めてる内に横の小群は12月末に餓死全滅しまいました。釘抜いて中見るべきでした。
ダニの落下試験はパウダーシュガー法ですよね。気温低く実施すると戻れない蜂が沢山出そうで避けたい気がします。
巣門は北東向きで若干寒いかも知れませんがそれ以外に悪い要素無いと思われます。蜜枠2枚入れて蓋したので蜜不足は無いと思いますが差し替え出来るように給餌枠と花粉パテ持ってアピバール入れて来ましょうね。
巣箱そこにワセリンシート置きたいのですが巣枠引き出すのはご法度?ですよね。
2020/1/19 07:15
ミツバチ研究所さん
ワセリンシートで何か見えるかと置いてみます。今は蜂児居ないか少ない筈なのでダニ駆除薬剤には良いタイミングですね。
先ずは開けてそっと中の様子見ます。下はさば土で草もまばら。落ちた死蜂の片付け分解進まず目立つ面もあるかも。
2020/1/19 08:35
wild beeさん、おはようございます。
自分は後ろ翅の真横から前方への飛び出しと前翅の半開を伴うと思ってました。(ニホンミツバチ)。 翅の位置異常は何らかの障害が有る現れと思いますね。
地域ではアカリンダニ多いのか昨年に続き今年も寄生されました。数年ダニ駆除してないこの西洋さんにアカリンダニ居て不思議では有りません。
後ほど。
2020/1/19 09:40
その様です。在庫2種の安い方でした。
2020/1/19 18:29
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
慢性麻痺病の原因ウイルス。主に成虫が影響を受け、翅と体を震わせながら飛べない状態で地面を這う。
わかんない(・・?
この時期の農薬被害はあまり考えられないので、ダニの落下試験されてはいかがですか、
2020/1/19 00:45
寒いので、ダニの落下だけでも確認できればと思ったのですから。
寄生率を出すのがパウダーシュガー法です(寒い時期はその通りですね)
ワセリンシート、ミツバチの出入り口から・・・全面でなくとも下から入る程度で・・・簡単にはいかないですよね。
アピバール入れるのであれば、すぐに確認する必要はないと思います。
早くて16日後、もしかしたら産卵が始まる頃になるかもしれませんね。
2020/1/19 08:03
医薬品用のワセリンですね。
2020/1/19 17:35
おはようございます。
アカリンダニ症かどうかは別にして 典型的な K WING ですね。
検査結果をお待ちしています 。
私はアカリンダニ症かなと思っていますが どうなんでしょう❓️
2020/1/19 08:52
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...