投稿日:2020/1/18 08:16
1昨年からの西洋さんには天然花粉パテ与えてました。同じ場所で営巣継続し4回目の越冬迎えてる1群はアカリンダニで蜂数減りましたがコンパクトな巣箱にして処置終わりました。内部温度計ではかなり活性度高い日が有ります。試しに入れた500円玉程度の天然花粉パテには暫く見向きしなかったのですが食べ始めてます。少し応援しましょうね。
西洋さんには春を中心に250グラム程度の天然花粉パテあげてました。余す事無く食べますが巣脾に残された花粉は見ません。無駄無く有効に使ってる?、ひょっとしたら花粉量で蜂数決まるかと思い始めてます。
今回初めて代用花粉と天然花粉練ってみました。当初は色の違いで出来た識別も今は似た色になり重さでしか区別無理。ニホンミツバチはより好き嫌い大きく感じますが要らない時期と混同してるかも。
関連日誌 https://38qa.net/blog/85967
ミツバチ飼料は何処の養蜂店にも有ると思いますが岐阜の古澤養蜂店には小分けの糖液有り便利ですよ。ちょっとした質問にも丁寧に答えて頂けるので自分的にはおススメですよ。笑
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖さん
蜂蜜は同じ群れに戻す以外は蜂に使うことを避けてます。加熱殺菌した物は兎も角ウィルス含めた色々なもの入ってると言われてます。問題ないと言われる方もいらっしゃいますが予期しない障害呼びたくないですから。蜂蝋残りの黒蜜も同じと思います。
2020/1/18 10:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/1/19 19:51
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマルさん
私もそう、思います。100%加熱細菌、してます。
今年は越冬群。1O箱だけ、きな粉で花粉日替わりしてみます。食い考えて、黒蜜5箱、シヨ糖5箱きな粉でしてみます
注意感謝します
2020/1/18 12:10
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...