金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/1/22 10:17
1。不思議、置場別生存率、朝日当たる塀沿い4群スズメバチ侵入有るが4群中4群現在生き残り。
2。楓、山桃、雑木下置場、3群、スズメバチは黄色のみ3群ん中3群生き残り。
3。家壁沿い日陰北向スズメバチ黄色のみ、2群中1群生き残り
4。自宅塀西向き、塀とゆ無し、スズメバチ黄色、オオスズメバチ付く7群中2群生き残る
5。友人宅壁沿い、前に欅大木、黄色オオスズメバチ付く侵入2群中全群消える
6.,屋根付きガレージ平面雀無し台風転倒2群中1群生き残り
20群中10群生き残り。現在50%、アカリンダニ、スズメバチの中良く生き残りしたと思う春迄に数群減は有る、、、、、一時絶滅覚悟した割には良かった。何か向き置場に、生存率有るよう?自宅西向き7群中2群は❔一番世話した所最悪⤵️⤵️頭抱える⁉️
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ポチさん
ヒント、感謝します。
毎年待ち受け箱、入居する所、空に、開けると、飼育場所が、最悪の場所に成ります、自宅ですので、持ち帰り群は、何か問題ある群に成ります。
置き場再チェックします。良い所、冬日当たる、風当たらない、乾いた所。、、置かない所、2年不可の所、
ありがとうございます
2020/1/22 22:36
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
私も同感です。「一番世話した所最悪⤵️⤵️頭抱える⁉️」
状態が悪かったから世話をしたのですが、結果消滅。なにもしなかった方が良かったのか?と悩む。
2020/1/22 20:21
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
場所は関係あると思います2年飼ってダメな所は置かないようにしてます、冬は日が当たった方が良い気がします、あと風の当たらない乾いたところが良い感じです
2020/1/22 22:18
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。