ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/1/30 20:18
頂いたハチミツの台紙裏には
今日では蜜蜂はわが国の食用作物の受粉に非常に有効な媒介者として知られています。私たちの生き残る鍵かも知れません。ミツバチについては女王蜂と働き蜂がおりハチミツを生産します。アボリジニはハリナシミツバチの何万年もの間食用として、また薬用原料として利用してきました。これは貴重な製品で1つの巣箱から年間1kグラムしか採れません。世界でも珍しいハチミツです。プロポリスが含まれるため濁って見えますが優れた抗菌性と抗炎症性が有ります。Hive Haven は世界遺産のグラスハウスマウンテンの中心部にあります。
注意
水分が多く含まれる性質のため開封後は冷蔵して下さい。このプレミアムハニーはプロポリスと花粉が多く含まれるため熱処理しないでください。
だそうです。表はハッチ@宮崎さんが日誌で訳されてます。
興味持ち検索でAussie Bee なるサイトで見つけた画像転載します。右が西洋ミツバチ、左がハリナシミツバチ。こんなに小さいとは驚きです。
Aussie Bee より
そして花粉も運びます。東から北に分布するようです。メルボルンもですがシドニー以北かな
先の台紙裏
ブッシュファイヤーで大変な事になってます。早く収まってくれると良いですね。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
とても興味有りますね。オーストラリアでは箱で飼える、クロスズメバチの感覚でしょうか。
農研機構のレポートにも興味ある事柄たくさん。日本に居ないとされてて外来種扱いですがフィリピンにも近似種?居るそうです。八重山なら居ても不思議では無いと思えますが扱いはやはりツマアカと同じでしょうね。移動させたらアウト。
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2006/nilgs06-16.html
2020/1/30 21:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Marika226さん
甘さ控えめ酸っぱさ少しの美味しい蜜でしたよ。ピリッは無いです。粘度低かったので開封後は冷蔵とあります。おそらく発酵し易いのでしょうね。
対象の蜂種多いそうですし、また蜜源植物による違いも大きいでしょうね。
とんでも高いフィリピン産針無し蜜蜂蜜見つけたと奥さんが言ってました。民間療法にくっ付いてる感じ?。少し調査ですね。
2020/1/31 19:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Marika226さん
何でもありの頃は其れこそ何でも有り。特定の植物への依存が強く消えた様です。残念ですが順応しなくて良かったです。
2020/2/1 14:26
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まりこ#神奈川さん、ありがとうございました。
Honey bees shop 良いですね。コアラパネルの手前は泥バチの巣箱みたい。
2020/2/2 12:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
表の説明書きを訳してみました!
「私たちのハリナシミツバチの蜂蜜である「ネイティブゴールド」は、オーストラリアで生産された製品です。
ご覧のように(→現地販売店ではハリナシミツバチ巣箱が展示してあったそうです(^^) 見たい!)、刺し針のない土着のハリナシミツバチは、移入されたヨーロッパのミツバチとはまったく異なって見えます。
この小さなハリナシミツバチは、この土地を恐竜ディノサールと共有し、時を経て進化した最初の受粉者でした。
天然の蜂蜜は独特の色と質感を持っています。
甘くてピリッとした味は、破裂する味でアイスクリームに最適です。」
と書いてありました(^^)
興味を曳かれる蜂種に蜂蜜です。蜂群はペットとして良さそうな感じがします(^-^)/。生態系に影響するので日本国内では叶いませんが。
2020/1/30 20:33
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマルさん、こんばんは!
ハリナシバチの蜂蜜、昨年のはちみつフェスタで味見させていただいたのですが、まるっきり「酢」のような味でしたが、こちらのは、甘くてピリッとしているのですね〜〜!
とても興味深いです!!
2020/1/31 19:06
ネコマルさん
そうなんですね〜〜
効きそうですね〜〜
ハリナシバチ、昔、受粉のために輸入されたことがあるって聞いたことがありますが、ダメだったんですかね〜
ほんと興味深いですね!
2020/2/1 13:57
チェシャ猫
茨城県
英国の小説、名探偵シャーロック・ホームズ氏が、晩年に養蜂をして暮らしていた、、と小学生の頃に読んで、ずっと心にあったミツバチですが、特別な人が特別な場所でやるも...
チェシャ猫
茨城県
英国の小説、名探偵シャーロック・ホームズ氏が、晩年に養蜂をして暮らしていた、、と小学生の頃に読んで、ずっと心にあったミツバチですが、特別な人が特別な場所でやるも...