ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/1/26 18:07
雨も上がり気温上がった午後は賑やかな巣門。昨日まで見られなかった花粉ですが持ち込み始め一安心。アカリンダニ害受けた群れで重寄生された徘徊蜂は出尽くした頃で立ち翅様の個体も翅が下がり落ち着く見通しでした。立ち翅で引き返す姿有りましたがそのまま徘徊に入る2個体も見られ確保。駆除効いてダニ死んでれば問題無しですがもしも生きてれば効き甘かったと言えます。関連日誌 https://38qa.net/blog/90929
右翅は動いてますね。左は立ち前翅、左後ろ翅は飛び出してます。
徘徊に出る同一個体(恐らく)です。
昨年と今年、漏れなくアカリンダニ害受け本来使えないアピバールとギ酸を自己責任で入れ駆除して来ましたが当該群はギ酸だけにしてます。時間見て検鏡します。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
巣箱に戻る立ち翅個体。脱糞に出ようとするも飛べません。あきらめ徘戻る個体は軽寄生で回復傾向に有ると推測してます。駆除効いてればの話しですが。
2020/1/26 18:21
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初心者ふさくんさん、こんばんは。
ですね。手出しせず耐性持つと言えるのは周辺に沢山蜂が居るから言えると思い始めてます。当地ではかなり少ないと思え自然入居2群を入居した場所に置いてます。
2020/1/26 18:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初心者ふさくんさん、大袈裟では。したい事して観てるだけですから。
ダニの状態見られると判断の支えになります。ダニ死んでれば最終の徘徊と思います。ギ酸だけの処置で効けば次は低濃度で扱い易くしたいですね。
2020/1/26 19:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
初心者ふさくんさん
最初の一年くらいは何もせず過ごせましたが今は大変。縁がなく過ごす事出来ると良いですね。そちらが羨ましいです。
2020/1/26 19:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖さん、分蜂群出るから未だ良いのでは。当地では自群から以外はほぼ見られません。探索蜂の動向見てれば分かります。と言うかその様にしか思えません。待ちで捕え拉致し暑い場所に過密に置き蜂に任せる 自分はこの逆にしたいです。
2020/1/26 20:39
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私も、野生群は、当地でわ。遅かれ早かれ、一度。捕獲0群の年来ると思います。その為にも種蜂、分蜂専門飼育必要性ある時考え飼育してます。密取り出し採蜜二の次です飼育、越冬率。向上が最優先飼育してます。
私は未だ未だ、地域群創造迄わ未だ未だです。勉強させてもらいます。
2020/1/26 19:25
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
今晩わ❣️
動画見ていると悲しくなって来ます。
2020/1/26 18:18
いつもネコマルさんの対応には感動しています。(難し過ぎるのでいつも見るだけしか出来ていません)
本当に効果が出て回復することを期待しています。
2020/1/26 18:29
アピパールも蟻酸もシュウ酸も見たことないし、使用方法も知らないし、シリカもサンポールも使った事無いのですから、理解不能なのです 笑
まぁ、ぼちぼち勉強しなければ、と、言う程度ですので⤵︎
2020/1/26 19:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...