hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2020/1/31 19:02
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ! コメントありがとうございます。
この山は、ケヤキをメインにして、山栗は、平成25年春に100本を植樹(112円/本・・・後日補助金補填)しましたが、1年生苗の為か、動物被害、手入れ不足か?半分以上影も形もありません。・・・当時は、蜜蜂飼育が私にも出来るとは考えておらず、蜜源植物をメインにするべきだったと後悔しています。かろうじて残った栗が、何とか日陰を作るようになりました。猪が背中を擦り付けたため、ほとんど樹皮が傷ついていますが、巣箱と猪の関係も今後観察したいと考えています。
なお、自然発生で、タラ・ネズミモチ・カラスサンショウ・ヤブツバキ等の蜜源植物も散見されますので、山林テープ(ピンク)を付けながら、育林していきます。
2020/2/1 19:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
冬場は落葉樹下で日光が照たり、夏は緑生い茂った木陰になるいい場所ですね!
2020/1/31 21:36
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)