投稿日:2020/2/2 09:40
2020年2月2日 2時2分の起床は見逃してしまった。
では、2020年2月2日 午後2時22分までに時騒ぎがあるかを観察します。
留めは、2020年2月2日 22時 2分 まで起きてなくちゃならない。
どうしてか、代数は嫌いで幾何はチョットダケ好きでしたが、ぞろ目とか数字にこだわっちゃう!
車の番号 34-56 加減乗除で10になりますか? 答えは なります。
回答は本日22時2分に発表します。
で、今日は時騒ぎがあるかどうか、しっかり観察します。
快晴で風も弱く、居眠りしそうです。
眠くなったら体を動かせば収まるので、来年の冬の為に防風山を築きます。
では、皆さま~~~~今日一日良い日になりますように!
昨年、9月に開花する蜜源でヤマハギを5本買いました。
花が終わったら刈りこむとの事なので、蜂場のヤマハギは撮影できません。
上はネットから転用です。
*********************
蜂場の蜜源植物
白樫です。残念ながらこれは蜜源効果はほとんどありませんが、将来古木になると自然樹の住処を提供する事になる可能性があるので、残しています。
それに場所が西北の風を防ぐ所にあるので貴重です。
同じくシラカシです。直径1mですが、2019年9月9日の台風15号で倒れました。
転んでもタダで起きない極楽トンボはこの枝の間に詰め物をして、防風山を高くしました。
葉っぱの感じから枯れるか、生き帰るか分かりませんが、残れば良い木陰になります。
枯れたら、ツル植物を這わせて、花さかジジになります。
中央にデンと立っているのが、杉か檜かサワラかそんなものです。
蜜源ではありません。場所が一番北なので、防風林でのこしています。
処がここは昔海で1m下は砂地で、倒れる可能性大です。
奥の森はお隣さんの山林です。
これは綺麗な花子さんです。前の地主さんの置き土産です。
これは真実の口です。わざわざローマに行かなくとも千葉にありますよ。
何かいても、怖いものでは無いと思いながら、手を入れない穴です。
コナラです。蜜源効果は少ないです。なので、5本位切りました。コナラはあと1本デカイのが残してあります。
根っこ付切り株丸洞の前に60cm位の緑の葉っぱを移植しました。
なずけて隠し花子です。
昨年、邪魔だからと抜き取って、ほったらかしてありました。
どうしても死にたくないと頑張っていましたので、他の落葉樹などが大きくなって巣箱を道路から隠してくれるまので、しばらくです。。。。。
隠した心算が、反って目立ってしまうかも知れません。
では、急いで蜂場へBACK します。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱんさん
これは小さな文字でしか回答できあせん。
ワタシモです。
今夜の2020年2月22日の次は2022年2月22日になります。
それを逃すと、2222年2月22日22時22分が楽しみです。
極楽でお会いしましょう!!!!!! 極楽トンボより
2020/2/2 12:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
岡山のふさくんへ
ルール違反ではありません。
完璧に正解です。
他の方法もあります。
普通、答えは何通りもあったり、正解は無かったりです。
私の悪い癖は、信号待ちで前の車とか見える所のをやるのは良いのですが、
走っていて対向車のプレートを見て、計算しちゃうので、事故っちゃいますから、もうこのゲームは止めています。
今回限りで止めます。
もう一つの回答は4-3=1 6-1=5 5+5=10です。
もっと回答があるかも知れませんが、
あ~~これで2020年2月2日22時22分に正解をアップしなくて済みそう。
いつもなら寝ている時間だから、どうしようって?
いつも白馬童子の様に現れる岡山のふさくん、ダイスキ (小さい字)
2020/2/2 18:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...