投稿日:2020/2/7 11:58
2020年2月7日 金曜日 晴れから曇り 千葉県
午前中は採餌蜂現れず。 気温4度 風無し
2019年秋の台風で針葉樹の大木の幹が飛ばされていた。
お隣の森に鎮座していたが少しづつ片づけた。今日で全部完了。
手ノコギリは音が小さいので大丈夫だが、時々タガネを打ち込む甲高い音で日本みつばちは
どう感じているだろうか?
今日の天気は曇りだが、無風なので作業は辛くはない。
切り終わったら、さすがに汗が出たので、裸になって着替えた。
林とは言っても、分譲地の中なので、顰蹙を買うかも知れないが止むをえず。
小はなんとかなるが、大の時には困る。スコップで穴を掘り、大きな葉でなんとか~~
蜜源植物 番号 11番
マサキ 常緑樹 低木 花期は6月 これ1本だけ
花粉自己採点 22点 花蜜 32点
モチノキ 番号 12番
常緑樹 高木 花期 4月
花粉 2点 花蜜 12点
モチノキはどうした事か蜜源としては評価が小さい。
同じモチでもクロガネモチやネズミモチとずいぶん違う。
それにこれはタイワントガリキジラミが葉に巣くうので葉が汚れて好きになれない。
それに常緑樹で高木であり、冬の朝日を入りにくくしているので、昨年に伐採した。
ところが、枯れたくないと頑張っているので、もうしばらく様子をみる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...