投稿日:2020/2/8 12:34
2020年2月8日 土曜日 快晴 風穏やか 気温は高くない。
午前11時頃、1匹が外から巣箱へ飛び込んだ! それっきり。
巣箱の北側の温度は8度。朝から徐々に上がってきたので、もうイイヨ!って話しても
誰も遊んでくれません。
13時 外の気温は12℃を上回って来た。それでも採餌行動を起こさない。
そうか、そういう計算をしたのか? 任せるしたない。
処が14時頃には、にわかに動き出した。長い時間ではなかった。
今日の蜜源植物 番号13番
クロガネモチ 常緑樹 高木 開花時期 6月
花粉自己採点 75点 花蜜 95点 この程度の樹高ではパンチが効かない
番号 14番 モッコク 常緑樹 高木 花期 6月
花粉 12点 花蜜 26点
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
岡山のふさくんへ
激励ありがとうございます。
この群はワーカーの数が多くないので、それが凶とでるか吉とでるか、1年生には分からないものがあります。
ここまで来たら、天命に任せるのみです。
2020/2/9 05:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...