投稿日:2017/11/14 07:56
脱走群を捕獲して1か月が過ぎ 蓋を開け簀子の上に砂糖水を3日に1度程給餌しています 最近は門番も増えてきました 捕獲した直ぐには蓋を開けてもその辺をうろうろする程度だったのが、最近は私の方に威嚇?頭目指して飛んできます
初めての経験なので蜂に刺されるのではと 少し怖いです(笑) ユーチューブなどで動画を拝見してますが、防護服や帽子など無しで 色々な作業されてますが 刺されないのでしょうか?それとも 皆様何度か刺されていらっしゃるのでしょうか? それとも刺されないのでしょうか?
それと少し気に成ったことがありました。
羽をもがれた蜂が巣箱から出てきて 巣箱と逆方向に地面を這って行った蜂が一匹いました 何かのトラブルでしょうか?
ガンガゼさん お早う御座います。羽をもがれたのはもしかしたら巣版の中にスムシがいて膜を張ったりした場合に奇形の蜂が生まれることは有ります。門番が増えているので可能性は低いと思いますが。
2017/11/14 10:45
ガンガゼさんこんにちは、これって二ホンミツバチですか?
二ホンミツバチであると。徘徊しているのでは?その近くにたくさん死んでいませんか?アカリンダニが心配です。
2017/11/14 14:46
オッサンハッチーさん
そうなんですか(笑) 最近は朝晩の気温も下がりましたので
防虫ネット付きの帽子被って作業した方が良いみたいですね^^
その後蜂には変化は見られませんが 注意して観察します
コメント有難うございます。とても勉強に成ります^^
2017/11/14 17:29
onigawaraさん
スムシは無いと思います スムシ対策の巣箱にしているので
それと 事務所の横に置いているので 何時も掃除してます
こんど 巣箱を覗いて写真を撮ってみます もしものために
コメント毎度勉強に成ります有難うございます。
2017/11/14 17:36
幕僚長さん
色々な条件で刺されるのですね~
やはり、防虫ネットして麦わら帽子被って作業した方が良いですね
ネットなどの動画ではあまり防護してない動画が多いのでそんなに刺されないのかと 思ってましたが 刺されたら痛そうなのできちんと対策して、作業した方が良いみたいですね。
その後蜂には変化は見られませんが 注意して観察したいと思います
コメント有難うございました 色々な事が学べました。
2017/11/14 17:47
sambar3839さん
ホームセンターで購入しました(笑)
やはり防護対策して作業した方が良いみたいですね^^
コメント有難うございました。
2017/11/14 17:51
カッツアイさん
その後蜂には変化はありませんが 周りにも死骸もありませんので
今の所大丈夫なのかな?と思います
巣箱の巣門より出てきましたので日本ミツバチには間違いないと思います
コメント有難うございました 注意して観察したいと思います。
2017/11/14 17:56
この季節門番はおかしいと思いますが福岡では居るんですね、さすが南国、巣の中が気になりますね中を見ないと安心できません蜂が増えているといいですね。
2017/11/15 01:01
ポチさん
今日巣箱の中を点検してみます
写真を撮ったら後程またUPしたいと思います
蜂が増えてればいいなと思います
コメント有難うございました。
2017/11/15 09:00
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ガンガゼさん。こんにちは。蜜蜂は寒くなると気が荒くなります。越冬の為に貯めた蜜を取られると思う? これから春までは気を付けて下さいね!手袋と網の面?装着する方が良いですね(^-^) 刺されれば痛いですし刺した蜜蜂も死んでしまうので可哀想です。尚、羽のちぎれたものはわからないですね。kウイングでも無いですか? kウイングだと赤リンダニの可能性もあります。気を付けて観察して下さい。
2017/11/14 10:28
寒い時期はミツバチ達もイライラして刺します。
スムシ被害にあっている場合もイライラして刺します。
巣落ちしてる場合もイライラして刺します。
夜間も人だと認識出来ずに刺すと思います。(私見)
無王の群れも統率が取れない様で刺すと言われます。
巣や群れに異常が有れば、防衛本能で刺すものと思って下さい。刺されるってことは、群れに異常が有ると言えますので、そこもバロメーターになると思います。
普段から、面布はしておいた方がお互いに良いと思いますよ。
羽が無いミツバチですが、①ミツバチヘギイタダニに感染している場合に、縮れ羽になると言われます。日本ミツバチの場合、グルーミングでそのダニは体から落とし、感染しにくとは言えますが、弱小群の場合は、グルーミングが充分ではなく感染する場合もあり得ると思います。
②盗蜜に来たミツバチが、噛み殺される場合が有りますが、たまたま、羽の部分を噛み落とされたかもしれませんね。??ですが。
③他の要因。ごめんなさい、ちょっと分かりません。
日本ミツバチの場合、死期を悟った時は、巣箱から遠退く行動を取ります。病気感染から群れを守る為の行動と思います。
2017/11/14 10:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。