投稿日:2020/2/17 10:10
2020年2月17日 月曜日 午前9時45分 晴れ 巣箱の北側温度13℃
5分間に出立は3匹、蜜持ち帰り1匹。
切り株の巣箱の風よけは効果あり。不足 5m/s 結構強い風。
午後に再確認する。
午後1時 晴れ 気温 太陽が当たらない巣箱の北側 14℃
3分間に花蜜搬入10匹 花粉1匹
出入りが少ない理由を想像してみた。
①大底の掃除をした。
3日程前に掃除をしてから巣カスが溜まっているので、最近も巣板を齧っている事は事実。
②単純にミツバチの数が少ないので動きも少ない。女王蜂は健在とみる。
③死に蜂は1日に1匹いるかどうか。児だしも同様。
④今朝の様に朝10時頃の気温は10℃を超えていても出て来ない。
採餌にでるのは温度も関係するが、出入りが多いのは午後1時頃である。当然気温はその日の最高気温になっている。
⑤蜜の在庫があるし、中期予報を知っていて、まだがつがつ活動するタイミングではないと決めている。
観察窓を設けたので、そこから撮影も可能だが、知ったところで、何もしない方針なので、撮影しない。
せっかく最後のふんばりをしている所で、(そのタイミングで)余計な事をして驚かせたくない。
我慢!ガマン!
2020年2月18日 (火曜日)晴れ
午前10時 8℃ 動き無し
午前11時 10℃ ちょっぴり
午後1時半 13℃ ちょっぴり
中は見ない!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ポチさん
心配なんですよ。
人間の子供でも、食が細いってお子さんがいます。
でも、それでも大人になれば普通の大人になっちゃうとか?!
2週間前には内部撮影しましたが、映りが悪くて、どれくらい居るか分からずでした。
ここは我慢のしどころと、踏ん張っております。
コメントをありがとうございます。
2020/2/17 22:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
今朝、悪い夢をみました。
我が群の多勢が「戦況悪し」と判断してどこかへ移動しました。
千葉の本陣営には特命舞台が僅かに居残り、状況分析を行っているようです。
巣板を齧り、決して殿は逃げたりしないぞ」と、現に城を死守しているではないか?
兵糧攻めもこれまで、やがて雨が降り、天が加勢するまでの我慢じゃ!
↑ 論理的にオカシイところが夢なのである。
ブオォ~~~~~ ホラの音です。 話も ホラだといいですね。
2020/2/18 04:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆーさんと岡山のふさくんへ 挑発に乗ってみないと悪いかも。
お二人でコントか漫才か、御勉強中ですか?!(ウフフ!)
蜂人辞めて、芸人になられる予定ですね!
分かっておりますよ。
しょんぼりトンボを慰めてくださってる」
心から感謝しております。
つくしの様に、雑草のように、蘇りますので、、
2020/2/20 04:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
岡山のふさくんとゆーさんへ 挑発に乗ってみないと悪いかも。
お二人でコントか漫才か、御勉強中ですか?!(ウフフ!)
蜂人辞めて、芸人になられる予定ですね!
分かっておりますよ。
しょんぼりトンボを慰めてくださってる」
心から感謝しております。
つくしの様に、雑草のように、蘇りますので、、
2020/2/20 04:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆうーさん、ありがとう♥
後、1~2週間で復活するように期待しています。
大丈夫ですよ。
我が群は、、、ほら囲碁で、絶対負けるって思われてた人が土壇場で挽回するでしょ!
人生? 間違えた蜂生って考えてる事と別の方に行っちゃうんです。
2020/2/20 16:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
経験の浅い方は中を見た方が経験値が上がっていいとは思いますが、何もしない飼育方針で有ればいいと思います、蜂の通いを見て巣の中が有る程度分かるようになった方が良いと思うので中を見るのも勉強だと思います。この時季の千葉県の通いにしてはかなり少ないようですね、心配な群ではないでしょうか。
働き蜂が蜜を集めてこないので貯蜜を食べているからカスが出る
働き蜂が居れば女王蜂が居るとは限らない、居たとしても健全とは限らない
蜂の数が少ないから死骸も少ない、女王の産卵能力が弱いので子が居ない
10度を超えても蜂が出てこない、何かおかしい
蜜の在庫は関係なく10度を超え暖かくなれば花粉を運ぶ
とゆう考えも有りますがどんどん通うようになると良いですね。
2020/2/17 22:06
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り