投稿日:2020/2/29 13:28
この群れで過去3年で2度ほどヘギイタダニ背負った蜂見てるので少しは居るのでしょう。目立った害は有りません。徘徊トラップはアカリンダニ症の個体を受けるものです。発案者はwild bee さんで自分も真似っこです。巣箱から出されスロープ状の発着台を転がりトラップに入ったのでしょう。
自分はニホンミツバチも西洋さんも巣箱前にプラダンかポリの波板置いてます。巣箱からの排出物良く見えます。草などでは隠れてしまいますね。
西洋さんでは波板だけです。バロア症の縮れ翅出されたら分かります。徘徊トラップやプラダンは異変察知に有効、手遅れになりにくいと考えてます。自分的にはオススメですね。
2020/3/3 03:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...