投稿日:2017/11/19 17:31
ハッチ@宮崎さん こんばんは
自然巣であればありがたい存在なのでしょうが重箱の住虫としては歓迎できかねるところです。
飼育し始めて7か月目となりますが色々あって日々勉強させていただいています。
養蜂していなければスムシもぶどう虫のように釣り餌になりそうなので活かしたまま保存しておくのですが。
2017/11/19 21:26
カッツアイさん こんばんは
今春から初め、春の分蜂群が7月にまさかの夏分蜂し、元巣の女王蜂が帰還せずに近くで女王蜂を取り囲む雌雄の蜂50匹とともにその亡骸を見送りました。
不幸中の幸いで、夏分蜂の第2分蜂群を収容できましたので初めての冬越しに神経をとがらせているところです。
2017/11/19 21:31
カッツアイさん ご心配をおかけしました。
わずか1ヶ月の間に4段もの再興は素晴らしいです。給餌のタイミングが良かったのですね。
当方も9月上旬に流蜜・巣落ち後に採蜜したところ、1段目は綺麗な巣蜜でしたが2段目は数㎜のスムシが巣脾の間を行き来していました。見よう見まねで1段目からは4.6㎏、2段目からは3㎏が取れ、個別に瓶詰めしました。
2017/11/19 23:30
2017/11/20 09:41
オッサンハッチーさん 早速のお返事ありがとうございます。
感測ですか、飼育群と同仕様の空箱を持ち上げてみて比較するしかなさそうですね。体重計を近くに移動して計測も考えてみます。
重量換算して重箱1段分ほどは必要のようですね。
2017/11/20 14:00
オッサンハッチーさん こんばんは、当該群は今夏7/19の分蜂群を収容したものです。蜂玉の偏りを平均化すると2段分あるかどうかと推測すると1.5段分の貯蜜は厳しいようなので1段分の有無を確認し、不足しているようであれば給餌となりそうです。
2017/11/20 22:47
カッツアイさん こんばんは、空間が多すぎるとのこと、1段減箱すべきでしょうか?
現在は60㎜高の巣門枠に重箱を載せていますので給餌できるスペースがありません。にわか作りの給餌箱を作成してからの給餌となりそうです。
2017/11/20 22:53
カッツアイさん こんにちは、お教えいただきありがとうございます。
巣門枠高さが60㎜、巣門高さが6㎜なので少々の改造はやむを得なさそうです。自動給餌器の柄の高さは何㎜なのでしょうか?
給餌は蜜代わりだと思うのですが、蜂数を増やすためには花粉も必要となる気がします。代用花粉も必要になるのでしょうか、それとも蜜代わりの砂糖水だけで良いのでしょうか?
2017/11/21 14:18
カッツアイさん こんばんは、給餌具の寸法をお教えいただきありがとうございました。巣門枠改造の参考にさせていただきます。気温の低下する夜間に給餌する場合には砂糖水を加温する必要があるようなのでその分も加味致します。
2017/11/21 20:21
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
二種類(ハチノスツヅリガ・ウスグロツヅリガでしたでしょうか!? うろ覚えですみません。)の内の大きい方ですね!
これがきれいさっぱり旧巣を片付けて次の入居を待つ掃除屋さんの役割を果たすのですが、飼育管理する狭い空間ではどうしても害虫となってしまいますよね!
2017/11/19 17:38
ACJ38さんこんばんは
無王群になり、残念でしたね
又来期は強勢群の瀬和をお願いします。
2017/11/19 20:51
ACJ38さん、そうでしたか、今一群世話をされているのですね、よかったです、チョットした事例をお話しします。
今年10月の半ばに、蜂友が、継ぎ枠をしようと持ち上げ、吊り具が外れ、ばらけてしまいました。
当然蜂は逃げてしまい、巣碑もばらばらとなりました。すぐ新しい巣枠を用意し近くに蜂球を作っていた蜂を取り込み新しい枠に収めました。
蜂数はいましたが巣碑がないので、毎日砂糖水を与えました、昨日様子も見ましたらもはや4段一杯の強勢群になっていました。
凄い再生力でした。
ばらばらの巣碑からの蜂蜜は10kgくらいの蜂蜜が取れたそうでした。
2017/11/19 22:53
ACJ38 さんこんばんは、残った一群の状態ですね、
この写真では空間が多すぎると思います。
それから少し給餌されたほうが蜂数も増えるのではないでしょうか?
2017/11/20 17:29
ACJ38さんこんばんは、
給餌道は巾28mm(2mmのつばあり32㎜)厚さ9.5mm長さ80mm
本体外形φ94㎜高さ104㎜Hです。
巣門枠の横に溝を付けると差し込めます、
私の蜂友の事例として、10月に3段の箱がばらばらになって逃げた群れを新しい重箱に取り込み、砂糖水を与え続けられました、その結果、蜂が4段一杯になったのを見てきました、
2017/11/21 17:54
ACJ38さん。おはようございます。遂に消滅してしまいましたか(*_*)残念でしたね(泣) でもある意味良い経験をなさったと思います。無王群の特徴など、今後に生かせる経験だと思いますね!もう1群飼育なされている様なので、越冬頑張ってくださいね(^_^)/
2017/11/20 08:23
こんにちは!良い蜂球になっていますね!良い状態だと思いますね(^-^) こちらは赤リンダニが到達していませんので、まだ楽に飼育出来ています。越冬出来る様に頑張って下さいね(^_^)/ 貯蜜だけは見てあげて、少なそうだったら給餌してあげて下さい(^_^)/
2017/11/20 11:21
こんにちはです。私は巣箱をさげてみて、軽ければ、給餌します。重ければしません。原始的ですがそれが私には1番です(笑) 空箱の重さは大体の感覚でわかっていると思いますので、感覚で比較します。入居した年に採蜜をしていなければ、大丈夫だとは思いますが、10月の長雨で余り貯蜜出来ていない可能性も有りますね!私の重箱は思ったよりも軽く感じましたので給餌しています(T_T)
2017/11/20 13:49
そうですね!1段か1段と半分位ですかね。
2017/11/20 17:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...