ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
家畜保健衛生所の判定はシロでした

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 3/4 , 閲覧 1,401

本日、千葉県北部家畜保健衛生所の方が診断と調査に来てくださいました。家保の診断は巣箱の様子と内検、昨夜出された蜂児の回収と成蜂の回収でした。家保が診断できる伝染病は幼虫に関しては4種類、腐蛆病、サックブルード病(SBV)、チョーク病、ノゼマ病で、成蜂に関しては3種類、アカリンダニ症、バロア病(ミツバチヘギイタダニ)、麻痺病とのことでした。家畜伝染病予防法に基づいて、これらの病気は届出伝染病と法定伝染病に分けられ、届出伝染病は診断した獣医師(本日来てくれたスタッフの方)が国に届け出る義務があり、法定伝染病は強制的に群を殺処分しなければならないそうで、巣箱ごと回収し、焼却炉に入れちゃうそうです。この殺処分の対象になるのは腐蛆病の1種類だけで、あとは全て届出伝染病のカテゴリーだそうです。腐蛆病にはアメリカ腐蛆病とヨーロッパ腐病があり、前者は幼虫がドロドロに溶けて糸を引き、腐敗臭がすごいそうで、後者は幼虫が真っ黒に変色するそうです。千葉県ではこの10年間で報告があって処分した群は2群で、それがセイヨウミツバチかニホンミツバチかは彼は知らないそうです。問い合わせや診断依頼があって最も多いのはアカリンダニで、今年に入って2件あったそうです。撲滅するにはどうすれば良いのか、彼の意見を聞いたところ、完全に撲滅するなら淘汰するしかない、つまり見つけ次第巣箱ごと焼き払うと言うことです。彼は立場上、国民の健康を守るため、次に産業を守ることを優先しますので、ニホンミツバチがどうなろうと、、、という言い方はしなかったけれど、愛玩用に飼育されるニホンミツバチの病気の対策はやはり積極的ではありませんでした。予防法も治療法も確立されていないので、そちらは大学などの研究所に期待するしかないと。

前置きが長くなりましたが、本日の診断は伝染病の類ではありませんでした。ついでに検査してくれたアカリンダニの解剖診断もシロでした。したがって、児捨ての原因は蟻酸、もしくは温度を維持できないことによる幼虫の生育不良ではないかと言う結果です。伝染病ではなかったことは朗報でしたが、謎は深まり、希望も持てない状況となっています。

ひとつ感じることですが、抜き取られて捨てられる蜂児は、本当に死んでいるの?と疑いたくなるほど色艶も良くプリプリと張りがあり、死んでしまったからと言うよりも死にそうだから、、みたいな感じがします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1963832516434634253.jpeg"]

コメント25件

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2020 3/4

はちゃんさちゃんさん

こんばんは

今回の調査は、依頼をされてこられたのですか?

アカリンダニでも無かったと言うことは、治ったのからなのでしょうか?

それとも初めからアカリンダニでは無かったのに蟻酸治療したので、児蜂すてとなったと言う事ですか?

でも、アカリンダニの傾向がkウィングや徘徊が有ったのですよね❗

w〜難しいですね、遅くにすみません、大変な1日でしたねお疲れ様でした(・・;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 3/4

蜂児出しは極微量の残留農薬が影響してるのではと考えてしまいます。

私の飼育地域では、田んぼに水が張られた頃にCCD症を呈する西洋ミツバチ群が観られたことがあり、日本みつばちの蜂児出しがそれと重なって表れましたので。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

T.山田さん、こんばんは。家畜保健衛生所は電話すると来てくれます。たまたま今日はヒマだったのか、検体を持ち帰って3時間くらいで検査結果報告の電話をくれました。幼虫も顕微鏡で調べてくれたそうです。

アカリンダニは2月にKウィングが出て、顕微鏡の自己診断でクロでした。発見したKウィングは2匹で、最初に見つけて、「あと一回見たら検査だ」と思っていたら翌日にも歩いてるので、すぐに検査、速攻で蟻酸20グラム投入でした。

ひとつ前の私の日誌でネコマルさんがコメントしてくれてますが、「強めに効かす」と言うことも、私もやったこともあるし問題ないと思い込んでいました。だから、今だから言っちゃうのですが、T.山田さんが俵さんにアピライフバーを処方された時、ちょっと「大丈夫かな・・・」と思っていました。蟻酸は強いと言う先生のお言葉、新鮮でグサリと私の中にインプットされました。それが今回、児出しに見舞われて蘇ってきて、「やっぱ強いのは良くないのかな?」と言う印象を持ったのです。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2020 3/5

夏にもなるので温度とは思えないです、熱すぎもダメなのか?本当に死んでいるの?私もそう思います

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

ハッチさん、それ一度も考えなかったです。私の全く無知な先入観です。ネオニコは年に一度7月に散布するものと言う固定観念です。考えてみればホームセンターでも売ってるものですから、ご指摘の可能性もありそうですよね。仮に7月だけだとしても残留して水も汚染されていますからね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

ポチさん、そうですか。厳冬期は乗り切ったので、温度が原因とは考えにくい気もしますが、蜂球の温度は35度ですから、そこまで今の群が上げられるのかは厳しい感じもします。なんかもう考えれば考えるほど絶望的です。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/5

はっちゃんさっちゃんさん

検査、家畜保健衛生所に出して、良かったですね、又担当獣医さん、親切で、良かった、、又はつちゃんさつちゃんさん、が、親切に、破棄、届け出の基準、

自己、顕微鏡検査陽性

薬対策し、、、、その後、、、、家畜保健衛生所、検査、、、陰性、

しかし2月末、、、子出し有る

お陰様で、素晴らしい報告、久しぶりに、明確な勉強、感謝申し上げます、有難うございます

見るだけクラブ@@ 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

おはようございます。ご無沙汰しております。

何分にも浪人中の身ですので皆さまの意見交換で勉強させていただいておりました。

蟻酸が強いとの下りで思い当たることがありましたので書かせていただきますね。

前に飼っていた蟻の話ですが、採集する時に蟻酸を出されるのですが、自分たちの出した蟻酸で女王の足が変形したことがありました。蟻の種類によっても蟻酸の強さや味?が違うので知人は蟻酸で蟻を当てる蟻酸ソムリエとよばれていました。

話がそれて申し訳ありませんが、自家中毒する事もあるので

蟻酸の強いのは・・・・?と思っていました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/5

見るだけクラブ@@さん

蟻酸、そんなに。強いのですか?、私は、ナメリ、確認する癖有ります。蟻様々な味します。今後注意します。

身体小さい、蜂には、死亡因子、ありがとう。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

金剛杖さん、少なくとも伝染病ではないことが確認できたので、それは良かったと思いますし、初見である程度、伝染病の特徴を探して診断する方法を習いましたので、今後は無駄に騒ぐ必要がなくなったから、来ていただいて本当に良かったと思っております。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

見るだけクラブ@@さんおはようございます。自分たちの出した毒で、、、すごいですね!私たちの胃袋にある胃酸も金属を溶かすほどの強酸ですね。胃酸が出過ぎると自らを溶かしてしまい、胃潰瘍になると言うわけですね。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 3/5

おはようございます。

原因を特定するということは 何にしても 難しいことですよね 。

さてお聞きしたいのですが家畜衛生保健所は

1何頭の検査を しましたか 2 解剖して 気管の切開 の上ダニを 確認したのでしょうか

頭数が少ないと見逃すことがありますよね。

また気管の変色だけ見て判定する ところもあるようですから 我々  飼育者の判定と違う時も あります。

全ての 獣医が私達より 知識経験があるとは 思っていません。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

wild beeさん、成蜂の検体は6匹でした。気管を切開したと言ってましたが、どうなのかわかりません。と言いますのは、家畜保険衛生所の主な業務は牛豚鶏で、そちらの調査に当然エネルギーを割きます。国民の生活がかかってますからね。おそらく検査所の外れに小部屋があって、検査依頼があったときにテーブルに被してあった布を退けてささっと見てくれるのではないか、、、みたいにイメージしました。少なくとも電子顕微鏡がずらっと並び、白衣着た人が日夜検査研究に明け暮れているような場所では無いはずです。

アカリンダニはついでに見てもらった感じで、今回、私は腐蛆病とSBVの診断とお話が聞けただけで良かったと思っています。引き続き、徘徊とKウィングが出ないか見守り続けます。顕微鏡での検査ももっと腕を上げて行きたいと思っています。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/5

はっちゃんさっちゃん、こんにちわ、今回はいろんな事が解り、それだけでも良かったではないですか?保健所さんも親切に対応いただけたようでこれも良かったと思いますよ。今後も保健所と仲良くされたが何かといいかと思います・・・。

私は細かい事は解りませんが、事故が起こる前に保健所さんに連絡相談されたら保健所さんも現状がよく解り、勉強になり喜ばれると思います。

アカリンダニは生きたミツバチで検査でした方がより有効と聞いていますが(何時、何体を検査するか、検査基準が有る筈ですよね・・・)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

雄山さん、コメントありがとうございます。はい、どんな小さな出来事も全て勉強です!仕事とは言え電話一本できてくださるのですから感謝しておりますし、今回は農獣医学部を出て獣医師の資格をお持ちの若いスタッフの方だったので、いろんな話が聞けて楽しかったです。

アカリンダニの検査を家保に依頼したことはなく、初めて被害に遭った時は農研機構の前田先生に依頼しました。通常は20匹程度を捕獲し冷凍庫で死んでいただき、容器に入れて発送します。自分で検査判定するようになってからは俳諧している個体だけを検査し、クロだったらそれで即蟻酸投入しています。罹患率何%であるかの率を知ったところで意味はないので。1匹見つけたら速攻で対処です。うちの薬棚にはすぐに出動できるように50パーセント蟻酸とガーゼが待機しています。

アカリン検査のスペシャリストwild beeさんは生きて動いているアカリンダニの撮影にも成功し、先日も日誌に上げていましたが、その段取りは私にはわかりません。。。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/5

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは、専門家さんはなかなか自分の知識を公表しませんよ。不思議な行動を知らせてあげて、仲良くなること大切ですね。羨ましいです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

わかりました!やってみます!

artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

検査結果がシロでよかったです。私が北部家畜保健衛生所に依頼したのが1月末でその時点では千葉県でアカリンダニ感染を確認したのは最近ではなかったということでした。結果はクロでした。徘徊中の蜂と死骸を数匹採取しての検査ですが気管内が真っ黒になっていたそうです。現在県内2件ということですが検査に出さない飼育者もあるので実際にはかなり蔓延しているものと思います。検査結果が出てから蟻酸処方したので一進一退で蜂数少なくなっている状態です。家保の検査は正確だと思います。シロということは早期の蟻酸投与での治癒が考えられると思います。蜂数もあるようですし希望的観測として子捨てはアカリンダニとは別の一時的なものとみて良いのではないのでしょうか。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/5

artemisさん、ありがとうございます。2件のうちの1件はartemisさんだったのですね。でも昨年も秋ごろ問題になっていませんでしたっけ?あの時は別の方の群でしたか。それで今年になってartemisさんの群に伝染したのですね。怖いですね。俳諧をするということは気管の中が黒く呼吸困難の状態、瀕死の状態ですから、同じくらいに症状が重い蜂が必ずいるはず、、、と考えて1匹見つけたら即蟻酸ですが、感染初期に見つける方法が確立したら素晴らしいですよね。この群も春に一度かかって、いったん収束したのに随分経ってから再発ですから、ごくわずかが生き残っていたか、晩秋に他所から入ったのかもしれません。

蜂の数はみるみる減っています。箱の上だけ取り替えても無意味だったかもしれません。。。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 3/6

これから分蜂の時期を迎えます。

そして 分蜂群を販売する方が 、 その時公的な検査機関で アカリンダニは白 と言って 販売する方も いるようです。

公的な機関は影響力が大きいと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/6

このサイトにいたら気まずいですが、、、捕獲して販売、こればかりは私は受け入れられません。法律で取り締まってほしいです。「公的機関で」そんなことしてないと思いますよ。「後から感染したのではないか」「調べた時点ではシロだった」いくらでも言い訳できますからね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/8

2月28日に千葉県東金市にある東部家畜保健衛生所に、アカリンダニでちょっと相談の電話をしたら、 すぐにでも来てくれそうな手配をしていました。

保健所がこんなに積極的だとはちょっと意外に思いましたが、嬉しい事です。

落ち着いて説明して、弱りバチが5匹位捕獲できたら、持ち込みます」と話をして落ち着いたのですが、そのご、1匹も捕獲できないので、まだ持ちこんでいません。

なので、大網の群は黒だか白だか、分からずじまいで経過観測です。

はっちゃんさんちゃん、アップをありがとうございます。

こちらも状況が判明しましたら、ご報告いたします。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 3/8

極楽トンボさん、こんばんわ、やっと重い腰を上げましたか・・・。\(@^0^@)/

診て貰らって、損な事は無いでしょう。私が思うに千葉は養蜂のメッカです。皆さんが利用されていると思いますよ・・・。またためになる話も聞けますよ!

何で有れ連絡有れば来てくれるなら嬉しい事です。

アカリンダニは生きているミツバチに寄生し、死んだ蜜蜂からはダニはサッサとに離れると聞いています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/11

極楽さんコメントありがとうございます。気がつかなくてすいません。

心配なら家保に出してみたら良いと思いますが、元気な蜂を捕まえて殺してしまうのは可愛そうな感じがしますよね。私は過去に出した時は底板に落ちていた蜂を冷蔵庫で保管し、数がある程度たまったところで出していました。アカリンダニであれば時騒ぎの時に地面を歩く蜂が必ずいますので、それを捕まえれば良いと思います。

雄山さん、千葉県は良い地域と悪い地域、色々ありますが、基本的には環境の良い地域にはセイヨウミツバチの業者がいます。越冬地になっているようです。ハウスのイチゴ栽培も盛んなので需要は結構あるので、セイヨウミツバチのいない地域はほとんど無いんですよね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/11

はっちゃんさっちゃんさんへ


暖かくなったので、動きが出てきました。

徘徊蜂は捕獲して、冷蔵庫保管します。

絶対数が少ないので、弱りバチも少ないです。

花粉搬入はまだです。

捕獲はまだ、1匹もありません。

その時には連絡いたします。

投稿中