金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/3/7 09:30
昨年度捕獲0が1人、何らか捕獲10人、越冬成功は9人。全員1群越冬成功。1群飼い、全員越冬、成績良いのに驚く
二群飼い2人、一人は2群消える11月、もう1人は1月1群消え、越冬一群。皆さん。素晴らしい生存率に驚く。
1人7月1日50の児だし1週間、有るも、越冬成功。
アカリンダニ?、歩く蜂2人明日からメントール入れる。
他の人蜂すこぶる、児だし箱含め。蜂球写真スマホ見合い、ガヤガヤ7時ー9時半楽しむ。
今年の捕獲目標、2群ー6群、巣箱用意、キンリョウヘン2ー6株。ルアーも2ー4個用意、やる気十分、頼もし限りです、
他方私は、4群消滅、3群弱体、苦戦中、
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
今年は。弱群を盗蜜で、強群止めさす、天候異変、スズメバチによる蜜集め不良。自然界の淘汰
しかし暖冬、越冬期間短く生き残り多い、これから、分蜂迄、上手く行くか?
私は、消滅80%食料。天候病気20%論者です。8月、11月の花が越冬数論者です。極端です
2020/3/7 11:02
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山さん
今年今、私は越冬群の巣箱、1段目、底板、全て入れ替えします、2段も、3段も、4段さえ 提げれます1人老人の私がです。日本蜜蜂は、ギリギリの食料で、生き残るのだと、考えて居ます。蜜集める力少ない。日本蜜蜂は、8月と晩秋早春の食料、花の量、だけが、通年飼育数決めると、考えて居ます。
生存率、生息数の蜜源、花粉源を、蜂場500メントールに作れるか?、が、その置き場の限界箱数と考えます。
2020/3/7 15:18
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
J&Hさん
そうです。昨年度40所に箱起き、6市町村にバラバラ、、秋セイタカアワダチソウで生息調査、春梅で生息調査して、各人が、自分、親戚、友人の土地に置きます。そして、捕獲出来たのは、6箱、6人が現実です。同じ所で複数捕獲あり。。、分けたのが4群、そして消えたのが3群、、メントール入れたの2箱です。。
一つ箱置いた人は30人、、そして6か所、10群捕獲が野生捕獲の現実です。、、三年で蜂飼いに成ろうが、合い言葉。しかし1年で半分やめ、2年目、3年目の人がやつと捕獲、できてます。
野生、は、探す寄り、友人、地元の人に、以前いた所聞き、巣箱、置かせて、頂いた所が入る用です。
1群越冬が夢、が現実です。
2020/3/8 02:29
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
J&Hさん
同感です。私の所は、昔、胴丸、そして10年前まで角胴が全盛でした、角胴の人の継続者はもう2人位、皆、捕獲困難、越冬困難で、自然に、飼育出来なく成つた、そして蜂飼い止めて行きました
此が現実、現状です。
昔知る、者にとつては、惨憺たる状況です。理解出来ないと思います、、、、、、同感です
2020/3/8 10:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山さん
私はガラ系、携帯でタブレットで、文字練習に、始める。現在もpc契約無し。スマホ契約無し、ガラケイ、タブレットで昨年度10月から4か月です
未だに打ち込み画面不明記号80%セント、1指打ちです。
チャレンジお願いします。
2020/3/8 17:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山さん
スマホ、購入の為、画面打ち込み練習でタブレット、で練習してます。私のガラケイ携帯、もうメンテナンス、部品無しです。もう直ぐスマホに追いやられますます。
電話、写真、計算機、新聞は、スマホのオマケ、景品だそうです。時の変化に、クルクル巻い、です
2020/3/8 18:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山さん
介護ロボット、リースですか。音声認識で動くと思いますが、リース費用、貯めないと不安つきません。老いは、悲しい物ですね。当分蜜蜂とケセラセラで行きます
2020/3/8 19:28
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
頑張ってください。
私も再起頑張ります。
2020/3/7 10:07
1か所で多群飼育の方が成績が良くないという事でしょうか。解らない事でも有りませんね・・・。m( _ _ )m
私は1群でも3年に1回は消滅するものと思ってやってますから・・・。消滅の原因にも沢山あると思うのですが、一番大きな原因は何でしょうね・・・?
2020/3/7 10:48
金剛杖さん、こんにちは。
消滅80%食料ですか・・・、そうかも解りませんが、蜜源が少ないと思われるこの場所で、その上給餌はしない主義の私には大変な事です。まあ当場所で飼育はうまくいって3群で満足です(笑い)。(何処まで飼育が可能かはミツバチが決めてくれるものと思っています・・・)
そのうちアチコチ離して飼育もしてみたいとは思っていますが・・・(夢かも m( _ _ )m)
2020/3/7 14:56
金剛杖さん、こんばんは、暗くなるのが大分遅くなりましたね。
越冬の餌という意味でも秋は絶対採蜜はしないと決めてます。分蜂後余分なミツバチでもあれば頂戴したいと思ってはいますけどね・・・\(@^0^@)/
私の周りは殆ど水田です。我が家の敷地内で頑張ってみます。
2020/3/7 16:06
金剛杖さん、お早うございます。
蜜源になる植樹をされてるとか、川沿いとはご自分の土地ですか?私も細々と蜜源になりそうな木を植えています(大きな木は高くて手が出ません)であくまで敷地内での植栽ですが、周りが農地でも他人様の土地だと気を使います。
2020/3/8 08:42
J&Hさん、こんにちわ。先輩に良い事をされましたね、J&Hさんも嬉しいじゃないですか・・・。きっと良い事がおきますよ・・・。
Q&Aのようなサイト利用は無理でしょうかね。
2020/3/8 09:48
J&Hさん、こんばんはわ、少し高齢の方のようですが、せっかくその気になられました。手間がかかってもご指導してあげて下さい。経験者ですから案外早く理解できると思いますよ。ガラケーでもいける筈・・・。応援してますよ。♪(^∇^*)
2020/3/8 17:41
金剛杖さん、こんばんわ。
誰もとは云いませんがガラケーで頑張っている人は沢山います。金剛杖さんも、頑張ってください。
私の家内も頑固一徹、後5年在庫有りの一点張りです(笑い)
息子は家の電話、FAX、新聞は要らないよ!だって・・・。使いきれるかどうか別にしてスマホ:便利になりました。音声で聞いてくれたり、読み上げてくれたり・・・。
2020/3/8 18:39
金剛杖さん、こんばんわ。
将来は介護ロボットのお世話になる身なれば、それを自分で操作するのは自分です。介護のお願いしますと身を投げ出しても、誰も何もしてくれません、自分の身は自分で守る事になりそうです。今から練習、練習・・・。
2020/3/8 19:19
J&Hさん、お早うございます。残念ながら私はスマホで~す(使いこなしてはいません。
2020/3/9 08:20
J&Hさん、お早うございます。スマホをいろいろ使いこなしたいですが、ミツバチQ&Aはパソコンです。何を使ってもスローですよ(笑い)
PCに向かうのは1回/日ですので、皆さんとのやり取りも遅くなってしまいます。お許し下さい。m( _ _ )m
2020/3/10 04:36
金剛杖さん、こんにちわ、云わんとする事、よく解ってますよ、これからも頑張りましょう。
誤字編集、私が言うと笑われそうですが、大画面の方がやり易いみたいです。(今は誤字が誤字と気付かない私が居ました・・・何故そうなったか)
2020/3/10 08:38
J&Hさん、有難うございます。誤字ならまだ解るけど、大切な蜂友さんのお名前を間違えてしまうような始末です。
失礼もお許し下さいm( _ _ )m
2020/3/11 10:02
金剛杖さん、今晩は。蜂友の皆さん方もがんばってますね、お客さんはたくさん来ていただければ良いのですが、なにぶんこのご時世ですので無観客試合にはならないようにお祈りしています。
2020/3/7 21:41
金剛杖さん、まだシーズンには少し間があると、のんびりしていましたら、隣町の遠い親戚の親父さんから我が家にお邪魔したいと電話あり、どのようなお話かとお迎えしたところ、ニホンミツバチを1~2群なんとかならないかととのお話。20年位前まで角胴巣箱で飼育していたようですが、その後消滅。何度か自然捕獲を試みたが、さっぱり捕獲できずに養蜂を止めていたが、どこからか私の噂を聞いて我が家に来られました。その親父さんの蜂友数人の方も養蜂を再開したいと色々と挑戦しているようですが、私の方法とはまるで別世界の方法でして、お話を伺っているとネットを使っていないことが解りました。そこで過去に20年以上の経験者に釈迦に説法になるかもしれませんが、昨今の事情、農薬関連、アカリンダニ被害、蜂児出し、その他によりニホンミツバチが激減していて捕獲が昔のように簡単ではないですよ、とお話ししました。
とにかく昔は巣箱を組んで何もしないで並べておくだけで向こうから勝手に入ってくれていたとのことです。最近は色々と準備をしないと捕獲できませんよ、言いましたら。
どのような?・・・
蜜蝋は塗ってますか?・・・ 蜜蝋って何?。
キンリョウヘンは使ってますか?・・・ キンリョウヘン???
ルアーも解りませんよね・・・ それは何???
蜜蝋とキンリョウヘンは手持ちがあったのて゛説明しました。
もちろん角胴巣箱よりも重箱式巣箱の利便性なども説明したところ今後は重箱式にしたいとのご返事、今から製作しても新しすぎてますます捕獲しにくいと言いましたら、とうとう我が家の余分な古い巣箱を持って行き捕獲を手伝う羽目になりました。
親父さんの家や場所は知っていますので、かなりの確率で捕獲できそうです。
結論、20数年の養蜂経験者でも昨今の自然捕獲は準備と運に頼るところも多く、一筋縄ではいかない大変なことですね。
2020/3/8 08:58
雄山さん、こんにちは。
>Q&Aのようなサイト利用は無理でしょうかね。
PCやスマホのお話もしましたが、80歳の高齢ですので今からの勉強はとても無理とのこと、子供さんや孫さんたちとも別居暮らしで教わる事も出来ないようです。知り合いの蜂友さん方も皆高齢でガラケーなら扱えるようですね。
まだお話だけでして、今月下旬に待箱設置に伺う予定です。
2020/3/8 14:45
金剛杖さん、
理解してもらうのには骨が折れますね、とにかく入梅頃までには捕獲して態度で示すほかありません。頑張ります。
2020/3/8 14:46
雄山さん、金剛杖さん
ガラケーでネットをやられているのですか、すばらしい。
ネット契約すれば出来ることは解っていますが、なにぶん画面が小さすぎて。。。
とにかく今月末にお会いしますのでお話ししてみます。
1群でも捕獲できれば、その気になってくれると思われます。こちらも他所での捕獲は色々と勉強にもなるので楽しみにしております。
2020/3/8 21:19
金剛杖さん、今晩は。
ガラケーよりも画面の大きいタブレットを使われているようで、いいですね。画面が広くなったので見やすいですし、文章も打ちやすくなったのではないでしょうか。
2020/3/9 20:39
雄山さん今晩は。
失礼しました、スマホのようですね、慣れるまで少し時間がかかるかも知れませんが、頑張って下さい。何と言っても太い指でのワープロ打ちが最大の難関ですね。家ではPCですが外出先ではスマホですので文字打ちには苦労してます、特に誤字の編集で。。。
2020/3/9 20:40
金剛杖さん、雄山さん、こんばんは。
誤字は誰にでもありますので、余り気にしなくてもよろしいかと思います。私なんかは一応誤字は無いかと確認してから送信していますが、それでも何度も失敗しています。また、返事が遅くなっても諸事情がありますので、これもまた気になさらずに余裕のある時間帯に でも送ればと、思います。気楽に楽しみましょう。
2020/3/10 20:01
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...