hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2020/3/8 17:38
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawaraさん こんにちは!
いつもお世話になっております。
お蔭様で、丸桐巣箱も越冬できました。3群共、500m以内配置で、2km以内にメガソーラーが出来、蜜源場所が不足して、明らかに餌不足で、1月に砂糖水を与えました。(巣箱は、軽いです)
丸桐は、山の上なので、1週間に1回の見回りで、花粉ダンゴ蜂搬入は、多くなりましたが、雄蓋は、ありません。
重箱2群も巣板が丸見えの状態なので、勢力拡大を望んでいます。
3群とも内検空巣除去の時、攻撃隊がバンバン体当たりしてきました。
蜜源対策として、知人の農家の白菜で花芽が出たのを頂き(軽トラ2回)、土付きのまま100m以内に置いたら、翌日から菜の花に数匹訪花しています。(黄色の花は良いですね!)
雄蓋は、まだまだ先の様ですが、もし王台が出来、可能なら王台に針を刺し分蜂抑制する事も思案中です。
福岡県・佐賀県の分蜂は、宮崎県より早いようですね!
onigawaraさんの情報楽しみにしています。
2020/3/9 17:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂洞も無事冬越ししたのですね。桜の開花予報が、宮崎より福岡市が早くなっていましたが、もう分蜂するような気配ですか(雄蓋とか)?
2020/3/9 10:16
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)