hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2020/2/6 17:51
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
今晩わ❣️
環境の良さそうな場所ですね。現在の丸洞群が無事回復されますように❗️
今日の昼、宮崎はこんなに天気が良かったのでしょうか?さすがに南国ですね。
2020/2/6 18:47
初心者ふさくんさん こんばんわ!
いつも コメントありがとうございます。朝は、寒くまだ、ハチさんは、閉じこもっていました。内検でちょっと可哀想でした。・・・車を止めて、この場所まで急傾斜を登り、私自身は寒さを感じませんでした。
杉山が団地の日陰になるので、伐採しましたが、崩壊危険地でもあります。
足腰のトレーニング場としても、箱設置を増やそうと思ってます。(500m以内に数人が設置済)
2020/2/6 19:40
ひょっとしてご自分で杉の伐採をされるとか?
私みたいに怪我をしないように十分気を付けて下さいね❣️
それにしても景観の良い土地をお持ちですね❣️
近隣に負けないように、捕獲頑張って下さい❤️
2020/2/6 19:52
hosoeさん、こんばんは!
快晴無風、空気は冷たかったまのの日差しのおかげで気温より暖かく感じた1日でしたね(^^)
丸洞巣箱は上部の中心域に空洞を空け、新巣を造って産卵育児進めていれば後になっての盛り返しはその容積も相まって早まることも予想されますから目が離せませんよ!!
2020/2/7 00:09
初心者ふさくんさん こんばんわ!
急傾斜地で、私の杉山(親の遺産約5反)が、住宅地の陰になり、付近の地価は、安価でした。数年前業者に売却(安い時代)・跡地の植林を森林組合に依頼しましたが、昨年春、植林するまでに、数年かかりました。請求書は、まだ来ません。国・県・市の補助金を当てにして、自己負担1万円位と思っています。見回りしながら、自然発生の蜜源植物を残したり、捕植したり、楽しんでいます。
2020/2/7 18:25
ハッチ@宮崎さん こんばんわ!
昨日・今日と寒いですね!
上部の中心域に、空洞を開けるのですか?下の伸びが、底に近いので、どうやって、下に継箱しようか?考えていました。
丸桐の経験初めてなので、頻繁に観察をと思っていたのですが、500m北側のA地の整理が手一杯で、世話が手薄になります。
付近の山桜が咲き出したら、目が離せません。頑張ります。
2020/2/7 18:35
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...