投稿日:2020/3/9 17:44
天候晴れのち曇り(昨年は晴れ、一昨年は曇り)最低気温3度、最高気温16度。
午後0時の地域の気温15度、湿度59% 東南東の風2m/s 巣箱表面温度22度。朝から気温は上がり、我が家の娘達は元気いっぱい。持ち込み花粉の色は白色が目立つようになっている。
さて、巣箱設置予定場所をイノシシに荒らされた事から始まった電柵設置作業だが、ついでにできるだけ我が領地には入らせないようにしようと言う気になり出して、だんだん広げて行くことに。
一旦やりだすとムキになる悪い癖が出て、既に電柵器を4台購入。常時通電すると乾電池では長持ちしないことからバッテリーも4器購入。支柱と防草シートも買い増す一方となり、出費は増え続けるばかり。そもそも境界線全てを囲むことは距離的にも不可能である事は分かっているのだが、進み出すとなかなかブレーキが効かない。まぁ、継ぎ足し、継ぎ足しが出来るところが電柵の良い所かも知れない。
しかし、もうそろそろ見切りを付けないと、新たに開拓した場所へ巣箱を設置しに行かなければならないし、その準備もしなければならないので、時間が足らなくなりそう。
こころさん 今晩わ❣️
イノシシがいないなんて最高ですね❣️相手は結構賢くて、防御の弱い所を直ぐ探し出して侵入して来ます。まぁ、相手は暇ですので、しょっちゅうあちこちブラブラしながら探しているものと思われます。
2020/3/10 22:37
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。
電柵設置場所が家庭電源から軽く100メートル位離れていますので、100V電源は最初から諦めています。
2020/3/10 22:41
雄山さん 今晩わ❣️
よそ見、脇道へそれるのは私もしょっちゅうの事です 笑
ソーラー電源は、雑木林の中だと日照時間の関係で不安定となりますので選択肢から外しています。勿論、対応可能機器ですので常時太陽が当たる場所へ移動した時には考えようとは思っています。
2020/3/10 22:48
雄山さん
はい。もう意地になっています 笑
とことんやりますが、実はこっちにばかり掛かり切りになれないようになって来ています。
2020/3/12 07:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ちょっと夕寝しておきたら、いのししのお化けが、画面一杯にデタ~~
。
このこ、笑ってるね。
油断戦法かな?
猪突猛進!
寝ぼけていてスミマセン
2020/3/9 18:49
イノシシも 季節によって来る場所が変わってくるのでしょうか?
幸い 私の住む近くには ほぼ出ませんがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
イノシシは 厄介ですね〜ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
2020/3/9 20:35
やり出すと止まらない!Fさんよ~く解りますよ。私は時々よそ見や、ちょっかいを出すから困るんです・・・。♪(^∇^*)
電柵はソーラでは駄目ですか?当地はソーラが多いけど・・・。
2020/3/9 21:26
初心者ふさくんさん、なるほど、納得!。
いづれにしても大変ですね。知恵比べ頑張って下さい。
私はこういう知恵比べ大好き、意地でもやりますよ・・・(笑)
2020/3/11 10:10
初心者ふさくんさん、こんにちわ。そうでしょうね。隠居の身分の私でもあれやこれや・・・ 納得です( *^-^)ρ(*╯^╰)
2020/3/12 13:34
こんばんは初心者ふさくんさん
電柵は乾電池でしたか、我が家は100V電源で常時通電しています。今さらバッテリーも4個購入で、100Vにしては如何でしょうか?とは言えませんね。(^^ゞ
2020/3/9 22:51
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...