投稿日:2020/3/12 21:40
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山さん こんばんは。
農薬散布(防除)日は、生育条件や病害虫の発生消長で適期を予測しながら、防除効果が良好な時期に行います。しかし、何月何日に行う前提で予定していても、当日が天候が悪く風雨となれば実施できません。
逆に、早めに実施できますが、防除効果(残効性)が期待できないため、薬の無駄使いにもなってしまい、それが積み重なったり遅れたりするとグチャグチャになってしまいますねぇ~(´c_,`*) 。
2020/3/12 23:06
有難うございます。私のところにも来ましたよ。私のところは共済組合さんから来ました。昔は転作で麦作をして関係でヘリ防除をお願いしていました。今は斐伊川以南の斐川町さんが主のようで殺菌剤であるのと距離的にも大丈夫かと思って呑気に構えています。
我が町内は4年も前にヘリ防除をやめたのは良かったのですが、今は斐伊川以北では(防除・除草剤散布)作業もは殆どハイクリブームです。返ってそ危険機会が多くなったようです。その散布は組合独自でやりますので組合長には連絡だけはお願いしています。お構いなしで実施されているのが実態ですけどね・・・。
2020/3/12 22:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...