たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2020/3/15 18:02
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはACJ38さん
いつもありがとうございます、なかなか前に進みません。ヨシの伐採も次年度に持ち越して秋に買った密源植物を植えて行っています。今度は日が当たらないので木を斬らないといけなくなってきました。みんな中途半端になって来ました。(^^ゞ
2020/3/15 18:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは初心者ふさくんさん
いつもありがとうございます。そうですね、気をつけてチェーンソーを使います。(^^ゞ
2020/3/15 22:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはヘキサゴンさん
カラスザンショウの葉はアゲハチョウの幼虫のエサになるそうです。ビービーツリーの苗木は先週8日に5本植えましたがビービーツリーの葉もアゲハチョウの幼虫が来るみたいです。予備の為に今週種を80個蒔きました。
エゴノキはかわいい白色の花が咲くそうで楽しみです。ピンクもいいですね。秋に買い増ししようかな。(^^ゞ
ブラシノキは防風林にする為に北西に5本植える予定です。スズメバチ酒いいですね。やってみようかな?(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/3/16 21:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
今朝裏山を見に行くとカラスザンショウの苗が掘り起こされていました。イノシシくん、電柵かスチールネットを張らないといけませんね。
2020/3/19 11:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは初心者ふさくんさん
裏山はまだイノシシ対策をしていません。カラスザンショウだけ狙われ掘り起こされました。明日は巣箱の設置したいので、日曜日にしようかな?
ありがとうございました。
2020/3/19 20:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
蜜源植物の植栽お疲れまでした。
数年後には広域蜜源地となりそうですね。
2020/3/15 18:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
作業ご苦労様でした。今後木を切るのなら誰かの二の舞にならない様に十分気を付けて作業して下さいね❣️
2020/3/15 19:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
やられましたか⁉️私は一応電柵で囲ったところ、以後侵入形跡は見られなくなりました❣️出没する場所は対策が必要ですね。
2020/3/19 17:56
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
カラスサンショ いいですね。この木は蜜蜂がいっぱい集まってきます。以前 私も山から採ってきて植えましたが 害虫がいっぱい来て葉っぱを食ってしまいました。この木の葉っぱは うまいのだろうか 人気があります。
エゴノキ この木も山に自生していて ミツバチが集まります。秋になると実がなって野鳥(ヤマガラ、シジュウカラ)が集まってきてにぎやかです。白花とピンク花の2種類植えています。写真はピンク花です。
ブラシの木は 2本植えていますが この木は 春と秋の一年に2回花が咲きます。いずれも昆虫に大人気でいっぱい集まってきます。花粉が目当てのようです。ミツバチ、タイワンタケクマバチ、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、マルハナバチ、アシナガバチ、ハナアブなどなど いっぱい集まってきます。去年はこの木に集まってきたスズメバチを網で捕獲して スズメバチ酒を作りました。珍しい花なので通りすがりの人が 『この花 何の花ですか?』とよく聞かれます。
ビービーツリーは植えないのですか?私は一昨年植えました。親指くらいの太さになりましたが 今年 花が咲くのかな~。
カラスサンショだけが 植えてありません。枯れてしまいました。
2020/3/16 19:30