あ~~!!時間があったら毎日行って、ず~~~っと見て居たい(#^.^#)

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 投稿日:2020/3/16 20:54

    2週間前に待ち受け箱セットした知多半島の巣が気になり、気温9℃、強風の中行って来ました。

    こ、コレは雄蓋だ~!!(^.^)/~~~

    やはり知多半島は暖かいですね、 今日はよりによって無茶苦茶寒く、風も無茶苦茶強く、途中雪が舞ってきました。

    内検のドアを開けると、なんと2週間前に継箱をしたのにもう巣門枠まで巣牌が伸びている(+_+)  もしやと思い、先週実家から蜂友製作の吊り上げ機を持って行ったたのだけれども、高さ不足で使用不能!!



    何とか高くして継箱しようとしたけど強風で倒れたら一巻の終わり!で諦めました。

    すでに、巣門枠の真ん中近くまで巣牌が伸びており、どうしたら良いか?・・

    巣落ち防止棒付きの重箱を継ぐと、前回の様に巣牌が潰れるし、巣落ち防止棒無しの重箱と、有の重箱2段継ぎも有り?かと明日、息子を助っ人に頼もうかとも思って居ますが、果たして持ち上げられるか!??

    いずれにせよ、数日内に分蜂するだろうから、蜂っ子の数も減るし、このままでも良いのかな?と迷うところです。どなたかご教授をお願いします。

    雄蓋は4面巣門の為巣箱の外にもかなりの数はありましたが、見て居る限りでは雄バチの姿は無く、分蜂はもう少し時間があるのかな?と思いますが、明日も寒いらしいけど見に行くんでしょうねきっと(#^.^#)

    追伸  今、蜂友からの情報では知多半島ではすでに分蜂があったようです。

    コメント

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • jirochoさん こんばんは。

    健康かつ強勢なちびっ娘達で、拝見したこちらまで嬉しくなります(^―^)

    分蜂前に巣門近くまで巣板が形成されていても、最上段付近の巣板はスカスカな場合が多いです。

    分蜂前に継箱する必要はなく、巣箱の中が充満するまで増巣と貯蜜をした後に準備万端となって旅立って行くはずですよ~。じっくりと落ち着いて、ちびっ娘達を見守ってください。

    雄蜂がどれ位いて、時騒ぎがどのような状況に変化していくかがポイントですね~。今後の天気予報をチェックしましょう!(v^ー°)

    2020/3/16 21:22

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • jirochoさん

    巣門を開けた際に手が届くほどまで伸びていたら王台がどの程度か見てみたかったですね! 何個あるのかや台の先が齧られ薄くなっているかどうか?

    台の先が薄くなっていれば4〜5日で新女王の羽化です。つまり、その前に分がありますね!

    2020/3/16 22:02

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • wakaba-どじょっこさんおはようございます。

    >最上段付近の巣板はスカスカな場合が多いです。

    有難うございます、採蜜は6月頃と決めていますが、やはりこのままで大丈夫なんですね(^^)/ 下手に継箱をして巣牌の先が巣落ち防止棒に当たってしまいあるかも知れない?王台が傷つくかもしれないなあ?と昨夜あれこれ考えて居ました。

    2020/3/17 08:00

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • 特製ぱんさんおはようございます。

    >巣門を開けた際に手が届くほどまで伸びていたら王台がどの程度か見てみたかったですね!

    そうなんです!是非見てみようと暫らくドアを開け観察して居たのですが、とにかく強風と、寒さで雪が舞う位! しまいにはとてもおとなしい群ですが、「はよ閉めろ!!」とばかりに何時になく攻撃され慌ててドアを閉めて帰って来ました(笑)

    2020/3/17 08:05

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あ~~!!時間があったら毎日行って、ず~~~っと見て居たい(#^.^#)