金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/3/17 14:54
今日、6時朝0度。9時8度、2時13度、晴れ、1日
9時、寒い5群中1群出入りあります、陰北向、か式下から3番目悪い群。他出入り無し
2時、太陽☀️温かい、給食する250cc糖液、5群中最悪、下から4番か式、糖液残る、下から5番、何回も消滅覚悟群。不思議、花粉運び込み有る1匹、少し観察1分に5匹花粉、茶碗1杯無い群。生き返る?、この群給食食べない、何か有る。
1月寒の入り、大寒に、蜂激減5群、蟻酸使わないで、復活か?、今日17日。分蜂迄見守る
刺す蜂、5群内2群復活。見守り、3群に、消えかけ一群差さない、餌残る2群ん刺す。今日袋かぶり、作業する。
春の太陽に、感謝する。桃膨らむ未だ、未開花。ラツパ水仙咲く1輪これからキレイ、未だ、花粉白多い、
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者ふさくんさん
不思議ですが。
1、アカリンダニ激減群、の時も、砂糖水食べなかった。小さな群、貯蜜で、行動育児、間構える、、邪推で考える。
2、消える蜂、給食箱内で、死多々見られた。
3、今回刺す、茶碗小群1群。今1分に花粉4ー10しかし、未だ刺す、人工花粉給食始める。、この置き場現在10群飼育中、しかし、盗蜜無し。
4、昨年アカリンダニ。暖かい昼に連続蟻酸1月大量死、給食寒冷死失パイ、しかし、2月大量死巣内床死で生存、確認、、暖かい昼に50ccc、食連続、越冬成功しかし分蜂、せず、5月からメントール通年投与。今年越冬成功、分蜂期待している
5、弱体化すれば、楽しみ、生存の、条件調査出来る、と思い、悲観しない事
2020/3/18 04:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
給食食べないのは良い蜜源を探し出しているからでは?
どの群も元気を取り戻して春を迎えたいですね。
作業は防護衣を付けてが原則のはずでは?
2020/3/17 21:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
そうですね。危機、アクシデント等を悲観する事なく、新たな試みのチャンスと前向きに捉えることが大切かもですね。
2020/3/18 07:22
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。