金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/3/18 12:43
西向き、巣箱、この場所、捕獲第1群置くも、消滅。。私は、最適捕獲場所、何時も開けておく。為、第1捕獲は、何時も朝日当たらない、所、ここに。自家製巣枠巣箱巣枠6入り。二分割、割出群、夏から徘徊、蜂激減、メントール、愛媛Ai、投与継続、しかし1月2月2度大量、しかし蜂出入り少し2ー3匹。10度以上午後太陽当たる時、フラフラ蜂で泥棒蜂と区別付かず?
昨日、午後太陽当たり、出入り有り、3分目に複数、花粉搬入?
今日3月18日、16度、朝11時半。最後の諦め巣箱、最上階窓開ける、巣枠側面に蜜蜂2匹、居る、泥棒蜂出ない。出入り盗蜜蜂出ない、急いで窓締める。
10分観察、出入り多いも、?、
給食チェックt、最下段扉開ける。昨日と同じ給食箱に死に蜂5ー7匹、砂糖水飲まず、食べてない?
観察10分過ぎ、連続で花粉白3、続いて花粉黄色、その後も黄色数匹、最悪群復活、春の力、春の太陽、春の花に、最大の感謝、
諦め群復活、昨年5群アカリンダニ中、2群復活。今年はアカリンダニ秋諦め群、5群中5群全群復活、しかしアカリンダニは、消えてない、消えてない、困難、困難n
今晩わ❣️
やっと暖かくなって来そうです。復活群おめでとうございます。
太陽光は真夏を除いて、やはり必要ですね❗️
2020/3/19 00:07
初心者ふさくんさん
気温、太陽、花、が、適度何もかも、解決、温和、有りがたい
2020/3/19 01:13
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...