2020/10/14 18:27
2020/10/15 18:12
2020/10/15 20:21
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
ハニービー2さん
コメントありがとうございます。
2回書き込みをしたのですが、うまく送付できなかったようです。
黒い繭と白い繭は別の巣箱の様子です。黒い繭の巣箱は、巣板にスムシはおりませんので、スムシの糞の色ではないと思います。どうして、黒い繭を作るのでしょう。
2020/10/15 19:18
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
nakayan@静岡さん
コメントありがとうございます。スムシが成長しきって蛹になるときは、白い塊の繭ですが、それまで成長していないスムシの幼虫は、黒い繭になっているように思います。順調に成長できるのであれば、1cmの幼虫が繭になる必要はないと思います。この大きさで、繭化するのはどうしてなんでしょう。
2020/10/15 19:13
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
nakayan@静岡さんが言われる通りかもしれません。黒と白の違いはどうしてなんでしょう。
2020/10/15 21:13
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
Bee7Pさん白と黒の違いは、ツヅリガの種類の違いですか。ありがとうございます。
2020/10/15 21:15
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Bee7P
神奈川県