投稿日:2021/3/28 06:34
皆さん 素人の素朴な疑問にお答えください。
我が家の飼育群は越冬時に蜂数を減らしてしまったため、いまだに雄蓋の落下などの気配もありませんが皆さんの分蜂報告を拝見し、いてもたってもいられず待ち箱を設置しています。
しかし、探索蜂は依然、一匹も見られません。
分蜂群の新居探しはどのくらい前から始めるのでしょうか。ご教示ください。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/3/28 08:20
masaki
熊本県
よろしくお願いいたします
2021/3/28 07:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/3/28 07:55
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ネコマルさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。そうですか。分蜂前1週間程度が目安ですね。当然、分蜂は数回行われるので第二。第三分蜂に備えた探索蜂もいることですので、分蜂後も姿が見られるのですね。
2021/3/28 12:39
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
masakiさん こんにちは
女王が巣箱から出てきてからというと分蜂が始まってからということでしょうか。遅くありませんか❓ そんなに簡単には新居は見つからないのではと思っていますが・・・
2021/3/28 12:33
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼーさん こんにちは
新女王が生まれる数日前から新居探しとなるのですね。新居は数か所の候補を見つけるとのことですので探索蜂も忙しいですね。 ありがとうございます。
2021/3/28 12:36