投稿日:2021/5/19 13:38, 閲覧 947
盗蜜が始まるきっかけは、集蜜担当の蜂が 蜜の場所を探し回って偶然見つけた 蜜源が飼育巣箱だった時に起こると考えます。
だったら わざわざ飼育場所近くに蜜源植物を植えることは、盗蜜のきっかけを作っているのと一緒ではないかと思います。また 飼育箱近くの蜜源には、集蜜に来にくいと言われるので、飼育群の為の蜜源植物ではなく、他群(離れた場所に営巣する蜂)の蜜源になっているのではないかと思います。
盗蜜を避けるためには、
①給餌は巣箱底板や巣箱周辺で行わず、スノコ上で行う。
②給餌は 昼間には行わず、夜間 飲み干す程度を夕方行う。
③複数の飼育群が近くに居る場合は、強群から給餌する。
いずれの予防対策も、蜂の活動時間に 巣箱からの蜜の匂いを拡散させない対策だと思います。実際 巣箱横にある花には、その巣箱の蜂は 訪花してないような気がします。ただし 花には来ないが、採蜜時に出た巣くずや給餌液を巣箱近くに置けば、近くの巣箱から集蜜に来ます。どんなに注意しても なぜか盗蜜にあってしまうこともあります。
蜂場(飼育巣箱の近く)に蜜源植物を植えるのは、控えた方が良いのでしょうか?
私はこのように思っています。
以下の、ヘキサゴンさんの、ご意見よく経験します。
❶「巣箱の横にある花には訪花していない」について
実際に、巣箱の前に畑20m内外で、前年のチンゲン菜の野生化したもの、菜花、大根の花等が、少し時期をずらして開花しました。最初に開花したチンゲン菜の野生化したものには、沢山の日本ミツバチが訪花しました西洋は少しだけです。逆に遅く開花した菜花に訪花したのは、ほとんどが西洋ミツバチでした。昨年よく訪花したダイコンの花には、両方とも訪花がほとんどありません。
このことから、訪花する花の価値は、その時々の競合する花の開花状況や、花蜜の分泌量、ハチの種類により変化し、より魅力的な花蜜の多い植物群落が開花すれば、より遠くても選択すると思います。
❷「採蜜時に出た巣くずや給餌液を巣箱近くに置けば、近くの巣箱から集蜜に来ます」について
これは、花蜜に訪花し、蜜に二次加工するより効率的なるが故に、より魅力的で誘引します。
以上のことから、「近いが故に尊からず」飼育場所に蜜源植物を植えることが、必ずしも盗蜜誘うことの十分条件ではないと推測します。
回答にはなっていませんが、実は私も日本蜜蜂の養育場所に、蜜源植物を植える手配を終えています。場所は平地で2500㎡、回りはニセアカシアの大木が、60本あり、ビービーツリー16本、栃の木3本、ピンクエゴ1本、イブキジャコウソウ無数、苗は用意し、植える穴も全部堀り終えてます。この作業が盗蜜を助長することになるとは、???。ダメ元?でやるしかないでしょうね。自宅の養育場所では、近くの花には蜂はほぼ来ませんね。回答者の答えを待ちます。
ヘキサゴンさん こんばんわ。
庭で飼育の日本ミツバチ群が盗蜜にあった経験はありませんが、近くの花に西洋ミツバチが先にやってくることはよくあります。日本ミツバチは遠くてもまとまった蜜源に行く傾向があるようですが、周辺の状況にもよると思います。庭に植えた菜の花に2〜3月に自群が訪れ弱小から回復したこともあるので、出来るだけ菜花類は植えるようにしています。
①は天井での給餌は盗蜜を防ぐためは必須だと思います。
②は夜間の蜜蜂の動きが分かりません。天井での給餌が可能であれば夜間に限る必要は無いと思います。
③弱群に給餌して更に弱まった例がありましたので盗蜜にあった可能性ありです。全群充足させるのがベストだと思います。
こんにちは。
その通りと思います。
ただ蜜源植物より何倍も蜜の匂いに注意払うのが大切に思います。
私も同感です、巣箱の周りはできれば草もはやしたくありません、巣箱の周りに花はない方が安心です
2021/5/20 20:53
2021/5/19 20:25
2021/5/19 23:24
2021/5/19 23:46
2021/5/20 00:21
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ポチさん パソコンの調子が悪く返信が遅れてしまったこと お詫びします。
>せっかく飼育してるんですから餌をやったり箱の中を見たり蜜源植物を植えたりといろいろ楽しみ方はあると思います
その通りですよね。人それぞれ 楽しみ方が違います。ミツバチを増やしたい人。とにかくミツバチを見ていたいだけの人。蜂蜜をいっぱい採りたい人。などなど 人それぞれです。何が悪くて、何が良い、かは、飼育している人の勝手。自分勝手に飼育できることも魅力の一つかもしれません。
2021/6/16 21:29
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
artemisさん コメントありがとうございました。
>庭に植えた菜の花に2〜3月に自群が訪れ弱小から回復したこともあるので、出来るだけ菜花類は植えるようにしています。
自群が訪花したことを確認できたのですね。小麦粉でもふりかけたのでしょうか?私も近くに来るミツバチが、どこから来ているのか 知りたいのですが 今のところ どこから来ているのか確認できていません。盗蜜に会うと 阻止するのが大変です。できるだけ盗蜜を誘発するような行動は 避けたいと思います。
我が弱群に来た西洋ミツバチの盗蜜を阻止するのに 毎日1時間程度、5日間かかりやっと おさまりました。強群になるのが 一番の対策と考えます。無用な争いは 避けたいものです。
2021/5/20 00:15
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
潟上市の釣り師 さん 投稿有難うございます。↓に盗蜜に来た日誌が投稿されています。やはり 蜂場には、ミツバチが集まって来るものを置かない方が好ましいようです。
近くに(巣箱のすぐ近く)蜜源植物を植えること(蜜源植物の横に巣箱を置く)で、盗蜜が多くなるわけではないのでしょうが、避けた方が良いかもしれません。
蜜蜂は、一度見つけた蜜源を長期間 覚えているような気がします。
理由は
ある時 採蜜後の巣くずを野外に放置したら ミツバチが集まってしまいました。これはいけないと撤去しました。しかし しばらく蜂は集まり、撤去した巣屑を探し、周囲を飛び回りました。それ以来 今まで ミツバチを見かけない場所なのに 時々ミツバチが 蜜探しに 訪れるようになりました。このことから ミツバチは、蜜源のある場所を記憶するのではないかと思いました。
蜜源を増やすことは 重要ですが、思いもよらぬ影響もあるかもしれませんね。
2021/5/19 20:56
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
潟上市の釣り師さん プロフィールを見ると 私とそっくり 『極めることもせず、やりたいことをやっておきたい』広く、浅くな感じかな~。
今後とも よろしくお願いします。
2021/5/20 00:03
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
yamada kakasiさん なるほど。巣屑や蜂蜜は、盗蜜を誘うが 蜜源植物では、花には、来たとしても誘発することは、少ないのではないか。という事ですね。
私は、ミツバチが訪花した時、近くにまだ蜜源がないかな~と 探した時 巣箱が見つかってしまい、盗蜜に発展するのではないかと心配しましたが 考えすぎでしたね。巣箱設置場所にも 安心して、みなさんがやっているように蜜源植物をいっぱい植えたいと思います。 ありがとうございました。
2021/5/20 21:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヘキサゴンさん
一例
https://www.jacom.or.jp/niku/news/2021/04/210401-50411.php
もあります。
以下のような十分条件が成立しないとだけ、ご理解ください。
•「飼育場所に蜜源植物を植える(P )ならば 盗蜜リスクが高まる(Q)」
→「Q が成り立つためには P が成り立てば十分」
→ P が十分条件
2021/5/20 22:49
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
yamada kakasiさん ありがとうございます。
よくこんな記事を見つけられましたね。ネット上では まだまだ探しきれない、知らない情報がかくれているんですね。
2021/5/20 23:49
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ネコマルさん コメントありがとうございます。いつも ネコマルさんの投稿 読ませてもらってますが、高度過ぎて 着いていけません。経験豊富なネコマルさんが
>ただ蜜源植物より何倍も蜜の匂いに注意払うのが大切に思います。
と言われるように ハチミツ(搾りかすも含め)の扱いは 今まで以上に注意したいと思います。
2021/5/20 00:26
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヘキサゴンさん、そうですね。少し変わりますが西洋さんの離蜜を2週連続ですると集まり方大きく増えます。でも隔週なら来なかったり。
2021/5/20 02:20
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ネコマルさん そうそう 西洋蜜蜂は あんなに近くに巣箱をいっぱい置いても 西洋同士の盗蜜は無いのですね。西洋の枠式巣箱に和蜂の盗蜜することは、あるのですが、西洋の枠式巣箱同士の盗蜜は、ないのでしょうか?
和蜂重箱巣箱には、西洋 和蜂両方が盗蜜に来ます、巣箱の構造の違いも 関連があるのかもしれませんね。
和蜂の弱群になった重箱は、西洋や和蜂、スズメバチまでも襲ってきます。西洋の枠式巣箱も 弱体化すれば、西洋同士の盗蜜もあるのでしょうね。
勢いをコントロールすることは、難しいですが 何より強群を維持することが重要ですね。
余談ですが、去年と今年2年連続で西洋蜜蜂が、重箱待ち箱に入居しました。和蜂の待ち箱を西洋の探索蜂が探し当てて入居するくらいだから 西洋がその気になれば 和蜂の巣箱を簡単に見つけ、盗蜜するくらい朝飯前かもしれませんね。今後とも よろしくお願いします。
2021/5/20 18:55
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヘキサゴンさん、西洋さん同士の盗蜜ありますよ。西洋さんの巣箱に近寄りますが入れません。タイミング良く入ったとしてもまず見つかり死蜂で出されるの良く見ま。盗蜜成功見たこと有りません。
構造の違いより群れの状態に依る、問題抱えた群れは守りきれないのでは。
良い状態の維持が大切ですね。
自分のニホンミツバチ群に入ろうとする西洋さんは見た事無いです。無闇には行かなくやはり問題持つ群れに行くのでは。
2021/5/20 19:55
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
せっかく飼育してるんですから餌をやったり箱の中を見たり蜜源植物を植えたりといろいろ楽しみ方はあると思います、ただ群をダメにしなければいいと思います、ダメにする可能性がある事は出来るだけ排除していくことが群を長く飼育するコツかと思います、私は手抜きのし過ぎで月1養蜂家になりつつあります
2021/5/20 22:36
横から失礼します
ポチさん
考えさせられる、、、、日本蜜蜂は、適正群数守る。裏山緑樹、向かい谷植樹ですか?教授感謝
岸げ、土破、に、最上段帯状、多年草植えしてます、、草は、花の木に叶いませんね教授感謝
2021/5/20 01:48
ヘキサゴンさん
2021/5/19 22:18
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
潟上市の釣り師
秋田県
秋田県潟上市です、秋田市の北隣です、現在日本蜜蜂4群西洋蜜蜂2群飼育中、趣味は海釣り、木工全般、密蜂、原木茸7種類、ベリー類4種類、タラノ木(新駒)、趣味多すぎ...
潟上市の釣り師
秋田県
秋田県潟上市です、秋田市の北隣です、現在日本蜜蜂4群西洋蜜蜂2群飼育中、趣味は海釣り、木工全般、密蜂、原木茸7種類、ベリー類4種類、タラノ木(新駒)、趣味多すぎ...