投稿日:2021/6/13 13:15
2017年のここの書き込みに「ディエルヴィラ ハニービー」という植物があります。スイカズラ科の落葉低木で、名前のとおり優れた蜜源植物となり、暑さ寒さに強く、強剪定にも強い、7月~10月まで花が咲く、とあります。秋の貴重な蜜源植物となりそうです。その時に植えられた方もいらっしゃるようなのですが、その後の情報がなく、実際どのくらいニホンミツバチの訪花があったのかなど、よくわかりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。その植物自体は、今も普通に販売されています。
よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
Birdmanさんがこの植物の事をコメントされておられたので興味があり直ぐに通販サイトを確認しました(^◇^;)
既に養蜂家の購入者がレビューを投稿されておられましたよ~
低木なんですね!私もポチしようかとお気に入り登録しました(^^;;
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはBirdmanさん
私もtototoさんに10鉢頂いて花が咲いていますが訪花がありません。菜の花、ガウラは蜂友さん所から来るのに不思議です。
ほっぺた太郎
愛知県
初心者ですがよろしくお願いいたします!
こんにちは!
昨年の夏に購入し、今年花が咲きました。今のところ訪花はないです。どのくらいの期間咲くのか、今後訪花があるのか楽しみです!
地植え8本、鉢植え3本です。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michaelさん この植物気になりますよね。レビューを探してみたのですが、どれでしょうか? もしよろしければ、URLを教えていただけないでしょうか。
2021/6/13 23:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Birdmanさん
こんばんは(^^)
私が検索したのは楽天のぐりーんぐりーんというショップ
ディエルヴィラ2品種セット(ハニービーとディヴァ) 花木 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】
に日本ミツバチ養蜂をされておられる方が購入された様ですが…購入時のレビューなので参考にはならないかも(^_^;)
あとアメリカリョウブ ルビースパイス も少し興味があります^^
これはお花も綺麗で蜜源になるなら良いかも…
どうでしょう????
2021/6/14 00:01
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ロロパパさん 回答ありがとうございます。すでに3年目ですか。訪花が確認されていないという事ですが、それは、花が少ない9月とか10月頃でもなかったという事でしょうか?
2021/6/13 23:37
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパさん 回答ありがとうございます。やはり花が少ない9月とか10月頃でも、訪花がなかったという事なのですね。これまでに1度も見られていないのでしょうか?
2021/6/13 23:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
まだ今年初めに頂いたので、今満開ですが訪花がありません。9~10月まで咲いているのか、これからも観察してみます。
2021/6/14 05:12
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパさん 重要なのは、8~10月頃の花枯れの季節によく訪花がある植物なので、ディエルビラハニービーが、もし、その季節によく訪花があるようでしたら、重要な蜜源になりそうですね。すみませんが、そういった季節にも咲いているかと、訪花があるかどうか、ぜひその結果を教えて下さい。よろしくお願いします。
2021/6/16 23:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
分かりました。観察を続けます。
2021/6/17 08:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
続報ですが6~7月は花が咲いていましたが、8~9月は花が咲いていません。
2021/9/20 18:43
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
金剛杖さん やはり名前は聞かれた事があったのですね。ありがとうございました。
2021/6/13 23:41
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ほっぺた太郎さん 回答ありがとうございます。植えた翌年に開花ですか。ミツバチ以外でも、例えばチョウやアブなどでも訪花はありませんか?
2021/6/13 23:44
ほっぺた太郎
愛知県
初心者ですがよろしくお願いいたします!
返信遅れてすみません。なかなか日中に観察する事ができないのでサンプル数は少ないですが、虫が来たところは見たことありません。
隣に植えてあるカラミンサにはニホンミツバチやその他の虫も来ているので、ディエルビラハニービーは名前のわりに蜂がこないのかな?とうっすら思っています。
引き続き観察したいと思います。
2021/6/16 21:00
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ほっぺた太郎さん そうなんですね。やはり、温帯で植物の種類も数も多い日本では、ディエルビラハニービーといえど、目立たない、どころか、他に、もっと優れた蜜源植物があるのかもしれませんね。
しかし、花枯れの時期の8~10月にも咲いているにもというディエルビラハニービーなら、そういった季節にはよく訪花があるかもしれません。重要なのは、その花枯れの季節によく訪花がある植物なので、ディエルビラハニービーが、その季節によく訪花があるようでしたら、重要な蜜源になると思います。すみませんが、そういった季節に観察されて、ぜひその結果を教えて下さい。よろしくお願いします。
2021/6/16 23:00
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ミツオさん 私の所も少し開花しましたが、やはりミツバチの訪花はありませんでした。やはり海外とは他の花との関係が違うので、このような事になるのかもしれませんね。残念ながら、これまでの状況では、日本ではそれほどでもない、という感じですね。ハチミツソウと同じで、名前が名前だけに、日本では残念な感じが強いですね。書き込みの追加、ありがとうございました。
2021/10/6 00:18