養蜂を初めて1年です。先日初めて採蜜をしましたが、その際蜂に刺され全身に蕁麻疹が出てしまい、通院したところ、アナフィラキシーの一種と診断され、エピペンを持つようになりました。ですが、何とか養蜂を続けたいと思っています。このアナフィラキシーの治療方法をご存知の方、ご教示下さい。同じ症状があっても養蜂を続けて入れ方はいますか? 何かお知恵借りたくて、投稿しました。
…皆さんお優しいのか…すみません、僕だけ厳しいコメント入れてみます。
命がけでやることですかね?
断言できます。絶対に違いますよ。
僕があなただったらしない。体質的に無理なら止しとけ、としか言いようがないです。養蜂はそういう物です。
どうしてもやるなら、刺されても大丈夫な人と一緒に作業すべきです。刺されても多分助けてくれますから。蜂以外にも色々あり得るので、僕も本当はそうしたいぐらいです。ただ、その相方に恨みを買ってたらショック症状で死にそうになる姿を観察される羽目になるので、人間関係には気を付けてください(養蜂歴長くないですが、観察する側になりかけた経験はあります)。
という訳で、蜂毒アレルギーの無い、気の許せる相棒を頑張って探しましょう。
はい、頑張ってやっていますよ、山で、日本ミツバチと思い、何も着ないで捕まえたら、西洋でした。頭を、5か所ぐらい刺されて、車に戻ったら、そこで、気を失いまして、(本当にすー―と倒れますね)知り合いが、すぐに救急病院に運び、頭と肩を打ち付けて、その方が痛かったですね、後からの痛みは。薬を飲んで、次の日は、なんともなかったです。それから病院で、アレルギーを調べたら、5段階の3でした。エビペンと薬とポイズンリムーバーを用意だけはしていますが、これ以降は、使ったのはポイズンリムーバーだけですね、気にしたら何もできませんので、ミツバチ研究所さんの言うとうりですよ。1回調べれば、どのような状態かがわかりますよ。
お疲れ様です
私はスズメバチに刺されアナフィラキシーの症状が出た時が有ります全身に蕁麻疹 脈も早くなりました
蜂は 刺されれば刺されるほど抵抗力がなくなってくる的な事を言われました が
その後何回かミツバチに刺されましたが
大丈夫でした
1番は油断しないで刺されない服装でやる事が1番ですね(^^)/
アマダイさんこんにちは
私も 昨年3/末に 鼻の穴の所刺されポイズンリムーバーも使えず そのうち体が熱くなってきて 全身に蕁麻疹が出ました 急患で即病院んへ直行しました 今年も 巣箱の近くで座って見ていただけで眼の横を刺されました 翌日は眼が自分では開けられず(右目だけ)病院に駆け込みました 今年も3月に血液検査でアレルギー検査をしました 昨年同様ミツバチにはアレルギーが有ります 去年に時点で エピペンを処方され今年3月で使用期限が切れましたので 新しいエピペンんにしていただきました アレルギーのある方は とにかく 完全防備で臨むことです エピペン+水+飲み薬+塗り薬+ポイズンリムーバー+防護服+手袋+長靴は必須です ちょっと気を抜いた時 ブスリとやられます いくら暑くても 防護服等手抜きしなければ刺される事は無いかと思います 注意して 楽しみましょう
アマダイさん こんにちは
山梨大学医学部附属病院のアレルギーセンター「ハチ毒アレルギー」に関する記述です。
https://yallergy.yamanashi.ac.jp/anavi/141
医療情報は専門医や医療機関の情報が、より信頼できます。
養蜂従事者がハチ毒アレルギーに耐性があるのではなく、強いアレルギー反応が出た方が、養蜂から退場した結果に過ぎないと聞きました。
わたしのあった養蜂家の一人は、ほとんどアレルギー反応がなく、刺されると気持ちが良く疲れが取れるといって見えました。ビックリΣ(゚Д゚)
アレルギー反応は個人差も大きく、防護衣は面倒でも付けるのが基本かと思います。アレルギー反応は今は弱くても、将来は誰でも強く出る可能性を秘めているようです。
アマダイさん おはようございます。
蜂毒アレルギーは人によって全く違います。アレルギーそのものには治療法はありません。
私の妻は2回目にミツバチに刺された際に一時的に意識不明になりました。発疹、呼吸不全、嘔吐、失禁と続きましたが幸い半日安静にして回復しました。後日受診してエピペンを備えています。
その後、救命講習時に確認したところ、気管が腫れた場合は心臓マッサージや人工呼吸は不可で真っ先にアレルギーを鎮める薬剤を投入しなければならないそうです。つまりは最悪の場合、腫れが出るまで10分、呼吸がストップして10分で絶命に至るということです。
脅かすようですが今回が初めてだとしたら2回目はどうなるかわかりません。妻も3回目はもっと酷くなるかどうかわかりません。エピペンも完全なものではないので、一刻も早く救急車を呼ぶ覚悟でいます。
おはようございます(^^)
なんとか養蜂を続けられたいというお気持ちがわかるので…コメントを迷ってしまいます(-。-;
皆さまがコメントをされておられるように酷い場合はアレルギー反応で10分程で軌道が腫れ上がり呼吸困難になります。臓器も同じように腫れています。
すぐに適切な治療(気道確保)を受ける事が出来たら良いですが…あっという間に死に至るのもアレルギー反応です。
以前 友人とアレルギー治療について話をしたのですが蜂毒などの免疫治療はコントロールが難しく非常にリスクの高い治療となるようです。
なので治療をされる医療機関が少ないのが現状です。
アレルギー体質は悪化する事があっても良くなる事はありません。
私も養蜂を始めて家族から批判をされています(ーー;)なので子供達には養蜂を手伝わせていませんし、巣箱の近くには行かせないようにしています。
ご期待出来るコメントが出来ず申し訳無いです。
アマダイさん、こんにちは。
次に刺されたら死ぬ覚悟でやってます。つまり、絶対に刺されないように段取りして作業しています。
必須の道具は面布、皮手はもちろんのこと、蜜切り用の刺身包丁とペットボトルの水です。刺された箇所の肉を5秒以内にえぐるためです。他に、ピンセットと老眼鏡も。エピペンは肌身離さずです。
ビギナーの分際で恐縮ですが、セイヨウさんをどなたかに引き取っていただいてニホンミツバチを1箱だけ、丁寧に環境を整えてお世話する、という案はいかがですか?
環境を万全に整えるとニホンミツバチはかなりおとなしいです。群れによる性格の違いやその日の機嫌(天敵が来た、など)や機嫌の悪い時間帯、季節などありますが、それも調べ尽くして、機嫌のいい日中だけ、最低限のお世話だけする。プラスしっかり防護すればだいぶリスク軽減できるんじゃないでしょうか。
うちの子達はここで先輩方から伺う話よりもさらに一層穏やかで、一度も攻撃されたことないです。自然に来てくれた子達(自然入居はと豊富蜜源は大人しい群れの絶対条件です!)は巣箱を解体した時も、戸惑っているだけで攻撃してきませんでした。
それでもうっかり袖に入っちゃった、裾に入っちゃったなど、事前準備を整えきらないとまだリスクありますが、チェックリストなど作って、それをクリアできなければ蜂場に行かないくらいの意気込みであればリスク管理できるかもしれません。
今のままもうちょっともうちょっとそのまま西洋さんを飼育を続けるよりいいと思います。
養蜂はじめて、丸3年過ぎました
何度か刺されても腫れるだけでしたが、
2年前の早春に刺された時は、蕁麻疹が出て、病院に行きました
幸い軽く、呼吸困難などありませんでしたが、点滴と飲み薬、塗り薬を処方されました
その時の先生は、エピペンを処方してくださいませんでした
ポイズンリムーバーと、その飲み薬と軟膏を持ち歩くようになりました
昨年春に、刺されましたが、ポイズンリムーバーと飲み薬、軟膏の処置が早くて良かったのか、腫れただけでした
その時、別の病院に行き、エピペンを処方してもらいました
その後二回刺されましたが、ポイズンリムーバー、水洗い、軟膏、飲み薬
で、大事なく済んでます
面布も、ツナギタイプに変えましたし、充分用心してても、ネットが顔に当たった瞬間刺されたり、
服の薄いところから刺されたりしますので、
毒を吸出しできる道具だけは、持って行くようにしてます
養蜂業しています、同業者で実際におられます、対処方法は気にしない事だそうです。
ふざけた書き込みではありません、現在は顔以外だったら大丈夫との話です。
養蜂業者の10%ともいわれています。
私の場合は蜂追いをしているのでクロスズメバチです、1時間半後に蕁麻疹が出ます、刺されたら時計を見て1時間半以内に病院に行くようにしています。病院で毎回次刺されたら死ぬよと言われますが今のところまだ生きています、毎年病院に点滴をしてもらいに行ってたらアレルギーを知っていて蜂を追っているんだからそうゆう方は社会保険を使わずに自腹で治療費を払いなさいと冗談交じりで言われました、刺されないのが一番です、花粉症の薬も症状を緩和しますが個人差があると思います
私もちょうど一年、最初は3ヶ月ほど前に腕を、GWに上唇を、そして15分前に顎を刺されて今冷やしながら書き込みです。今日は油断して、隙間から入られちゃいました。一週間前に血液検査でアレルギー検査をして来週結果を聞きに行きます。刺されたときは最初は一週間周囲がパンパンに腫れて、2回目以降は腫れましたが3日程度でした。アマダイさんは血液検査されての診断ですか?
2021/6/27 21:30
2021/6/26 18:26
2021/6/26 14:29
2021/6/26 17:42
2021/6/26 18:27
2021/6/27 09:02
2021/6/27 11:42
2021/6/27 18:30
2021/6/27 21:59
2021/6/26 14:03
2021/6/26 16:20
2021/6/26 23:36
2021/6/26 16:45
本当にその通りですね^^;
私に何かあれば(アレルギー)私の蜂さん達を引き受けて下さる方を予め見つけています。
2021/6/27 22:04
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
古ちゃんさん
ありがとうございます。実は近くのベテランの敷地に巣箱を置いてもらうことになりました。本当は譲りたいということと、そこまでどうやって運ぼうか考えてます。
2021/6/28 07:40
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
ありがとうございます。
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチは、抗体が違うようです。スズメバチはいいけど、ミツバチはダメとか、ミツバチ、スズメバチともにダメージと言った耐湿があるとのこと。 今日刺されてよくても、次々に刺されたらわからない と言ったこととあるようです。
難しいですね。
2021/6/26 16:25
アマダイさん
お気をつけ下さい(^-^)
2021/6/26 17:24
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
ミカドノタカリさん様へ
私も実は飼い初めて嬉しくて蜜蜂をなめてて、巣箱の横で見ていてまぶたを刺され、大変な思いをしました。
防具服完全防着にします。
2021/6/26 18:14
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
artemisさん
貴重なお話ありがとうございます。怖いですよね
人によって違うということですので、よほど気を付けなければなりませんよね
2021/6/27 11:05
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
Michaelさん
ありがとうございます。そうですよね。命に関わることなので正直この先迷っていることは事実ですか。
ありがとうございました。
2021/6/27 12:02
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
ひろぼーさん様
ありがとうございます。医師の話では、諦めなくては行けないかと思っていましたが、ポイズンリムーバーを買って万全を期して挑戦してみます。いい経験談をありがとうございます。
2021/6/26 14:11
アマダイさん
私は、軽いアナフィラキシーだから、それで済んでると思ってます
重いアナフィラキシーある方は、本当に命に関わります
万全を期しても、どうしても刺されてしまうと思います
ご自身の重篤度合いと合わせられてお考えください
2021/6/26 14:50
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
おっしゃるとおりです。
ありがとうございます。ただ、ネット情報で免疫注射で体質改善したとの話もありました。そういったことの対処方法があればと思っています。
2021/6/26 15:40
アマダイさん
基本ミツバチの毒は中性なので、人が死ぬことはありません。
蚊よりましだと思います。
2021/6/26 21:34
great samuraiさん
横からすみません。
ミツバチによる死亡の記事の見出し、良く見ますがよく読むとミツバチに刺されたショックによるとなっています。
良い医者だと思いますよ、
業なので良く刺されます、1日に多い時で200群ほど内検しますので、数か所毎日刺されます、腫れたりしませんが痛いのは変わりませんね。
一度に、100ヶ所ぐらい刺されると少しは気分が悪くなるかもしれませんね。
ミツバチの毒は中性なのできれいな水で良く洗い少しもみほぐす程度で大丈夫だと思います。
症状について
反応とアナフィラキシーは全く違いますし、
刺されても、慌てない事が肝要と思われます。
2021/6/27 23:46
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
タナカモリヒロクンさん
綿布なしですか
すごいですね。やはり扱い方の問題なんですね。
でもとても真似できません。巣箱の横にいるだけでブチューですから
2021/6/27 02:53
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
lynnokさん様へ
今年に入り2週間おきに3回刺されました。3回目の時網が顔に着いた瞬間頬下を刺されました。で、1時間半後に帰宅したところ、全身に蕁麻疹が出て総合病院の救急外来に行き蕁麻疹といわれ、2日後に改めて診察を兼ねて相談に行ったところ、蕁麻疹がでただけでエピペンを勧められました。なので、他に掛かって検査をしようかと考えています。
2021/6/26 17:37
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
lynnokさん
ありがとうございます。
上着のジャンパー、空気が入るようになっているんでね。
私は、つなぎの下にカッパなど着こんで頑張っています。何とかここのところ刺されていません。
ありがとうございます。
2021/7/12 11:32
アマダイ
静岡県
週末養蜂家、初心者です。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ナカムラ
埼玉県
埼玉、越谷で、飼育しています。ようやく、4年経ちましたが、まだ、判りませんが、いろいろと、教えていただきたいです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
lynnok
愛知県
養蜂始めて一年です。家庭菜園の受粉に役立てばというのと鑑賞して楽しんでいます。
lynnok
愛知県
養蜂始めて一年です。家庭菜園の受粉に役立てばというのと鑑賞して楽しんでいます。
アマダイさん、こんばんは。
私が1年前から今まで約6回程、ミツバチから刺された時に通院している皮膚科の先生は、毎年ミツバチから刺されて約10数名が命を落とされているので、小さいからと云って彼らをナメたらダメだと云われました。
私も腕や手首を刺されると必ずと云うほどリンパ管に沿って腫れます。こんな処をリンパ管って通っているんだと判る位赤くなりますね。
でも、面白い事にこの先生に毎回「エピペン呉れませんか?」といってもくれません。(笑)何故でしょうか?
余談はこの位にして、刺されないキモはやはり面布・長袖・長ズボン・革手袋でしょうかね。
私は2度ほどミツバチがズボンと靴の間の隙間から這い上がって来ましたので、義母が使っていたレッグウォーマーを使ってハチの侵入防止に使ってます。
腕は、家庭菜園用のアームカバーを手袋と手首の間の隙間を埋める為使ってます。Gパンの上からでも刺す子もいますし、背中から不意打ちの様に刺す子もいますよ。
ではご安全に!
2021/6/27 22:10
ミツバチ研究所さん、ご教授ありがとうございます。色々と勉強になります。また何かありましたらご教授下さいね。よろしくお願い致します。
2021/6/28 09:36
おはようございますカナ コンバンワかな、
皆さん けっこう ハチさんに、刺されているみたいですが?ワタシの場合は? バカなのか ハチさんの 怒りの 刺しは ない様に思います。
刺されたことは子供の頃から言うと 数え切れないぐらい 有りますよ、
最近 ハチさんを 飼い始めて 四年ぐらいなりますが 点検や 菜蜜の時も 綿布はしません? 面倒くさいからです♪♪♪
大先輩の お言葉に ハチさんに 優しく接すれば 刺されないとおそわり、まさにそうだと思っています
ワタシも それに 感化されて 以来 綿布はしていません?デモ 真似しないでくださいよね?
2021/6/27 02:27
特製ぱんさん ワタシも 同意見だったのですが 鍵盤断裂の右肩の手術を控えていて、ワクチン接種が終わらないと 手術できないとのことで、来月にワクチンを受け それ以降に 手術になります。
秋の採蜜には、間に合うはずです♪♪♪ ハチ
2021/6/27 08:47
コロナは ただの 風邪だと 思っています
ワタシは 昔から 風邪に弱かったので 手洗いやうがいや特に鼻のうがいには 心がけています ハチ
2021/6/27 08:50
この話題は新型コロナウィルスを予防するワクチン接種するかしないか!?
と言うのと同じです。
2021/6/27 05:46
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...