ニホンミツバチ

ニホンミツバチの蜂の子を生産して食べている方はいますか?

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • 栄養豊富な蜂の子ですが、ニホンミツバチの蜂の子を食べられている方はおられますか?

    重箱では採取自体が困難ですが、巣枠式なら取れるなあと思っています。あと、角洞や丸洞では、育児が終わる少し前に採蜜すればまとめて蜂の子も取れないことはないかなと思っております。

    ミツバチの蜂の子自体があまり食べられないものかと思いますが、すこし疑問に思いましたので質問させていただきました。

    回答
    1 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2017/1/26 11:55

    丸洞や角洞からの収穫、それに人家屋根裏や床下自然巣の保護時に蜂児巣脾が採れてしまいますが、食用にはしていません。

    これらの巣脾を西洋ミツバチ巣内に金網などで覆って羽化させた後、西洋ミツバチとの混群とし、更にその後日本みつばち変成王台を造らせて新たな女王を誕生させて群が再生できないものかと思案中です!

    時間に余裕できたら実際にやってみるつもりです。

    捨てるのは可哀想ですし、西洋ミツバチからローヤルゼリー採取するときに女王蛆を取り除くことになるんですが、そのまま食べるとローヤルゼリーそのままの味です。凍らせておくと一口サイズのミニ高蛋白シャーベットです。

    蜜蜂幼虫はとてもよい蛋白源なので他の回答が楽しみです。

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • そうなんですか!食用という話はほとんど聞いたことがなかったのですが、やはり少なそうです。和歌山や長野、対馬などの伝統的な飼育地域で文化として残っているのを期待します。

    混群れは面白いです。それができるならセイヨウミツバチも飼育するのがよくなるですね。


    2017/1/27 10:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 西洋ミツバチ雄蜂の甘露煮缶詰はあった様に記憶しています。クロスズメバチ蜂巣狩りの代用品として養蜂で不要となる雄蜂蛹を利用したものだったと思います。

    蜂の子粉末の原料もこの雄蜂児か王乳採取時の女王蛆なんでしようかね⁉

    2017/1/27 11:24

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • やっぱり、蜂の子といえばクロスズメバチとか、オオスズメバチなんでしょうか、ミツバチだと小さいですし。もし採れるようならみなさんにもご紹介したいです。

    2017/1/27 20:51

    回答
    2 / 4
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2017/1/27 22:32

    管理人様、いつも、ご苦労様です。静岡のnakayanといいます。よろしくお願いします。

    私の近くの人達の中には、昔から蜂の子を食するのが大好きな人が大勢います(私を含め)が、蜜蜂の子を食べるのは聴いた事がありません。やはり、長野と同じで、クロスズメバチが一番多く食べられてきましたが、一時おそらく長野県か山梨県からの業者とみられるプロが来る様になってから、地域のクロスズメバチが激減してしまいました。ここ静岡はお茶の産地ですので、茶の害虫の天敵であるクロスズメバチの保護を呼びかける看板が一時期かなりたくさん設置されていました。今現在も、クロスズメバチは大変少なく、昨年は1つも巣を見つける事が出来ませんでした。それ以外にも、キイロスズメバチやオオスズメバチも良く食べられています。でも、味はクロスズメバチが一番だと思います。以前に聴いた話として、クロスズメの缶詰を作っている業者は、源材料が不足しているので、西洋ミツバチの子を混ぜて増やしているという事を聴いた事があります。(確たる証拠はありません)

     これほど、ニホンミツバチが減ってしまった今は、とにかく大事にして少しでも増やしてやらなければならないと想っていますが、多分食べたら美味しそうだとは思っています。(゜゜)☆\バキッ

    システムが変わってから、初めての投稿なので、間違えてカラの投稿を送ってしまいましたので、すみませんがカラ投稿を削除して下さい。

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • nakayan@静岡さん、クロスズメバチは美味しいのですね。ニホンミツバチであっても、雄蜂であれば食べてもいかなーと思ってました笑

    オオスズメバチはぷりぷりの大きな幼虫を焼いたりして食べるのを目にすることがあります。

    ニホンミツバチを積極的に食べる地域はやはりなさそうですねー。

    2017/1/29 12:10

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • オオスズメバチのぷりぷりの幼虫は、蜂も大きいですが、その内臓も大きいので、そのままだと内蔵の苦みが出るので、大変面倒なのですが、私達の地域では、一匹一匹針で内蔵(茶色の部分)を出してから調理します。そうすると、形はつぶれますが大変美味しく食べる事が出来ます。幼虫の程度によって内蔵が大きく見えないものは、そのままで調理します。

    >ニホンミツバチを積極的に食べる地域はやはりなさそうですねー。

    そうですね。でも、管理人さんのコメントとハッチさんのコメントにもあったように、雄蜂の幼虫を見分ける方法はあるのでしょうか。

    2017/1/30 10:23

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 追伸です。

    幼虫がある程度大きくなり、真ん中に小さな穴が空いた蓋をつけるのがオスなのは知っていますが、もっと小さな段階でもオスメスの見分けがつくのでしょうか?

    2017/1/31 07:56

    回答
    3 / 4
  • ポチ

    長野県

    会社員 男性 妻子有り

  • 2017/1/27 23:25

    日本みつばちの甘露煮、クロスズメバチと同じ味付けで作るとかなり甘くなってしまいました。

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • そうなんですか!ニホンミツバチは小さいからでしょうか?

    2017/1/29 12:11

  • ポチ

    長野県

    会社員 男性 妻子有り

  • 日本みつばちの方が大きいです。ためしに食べてみて下さい。

    2017/1/29 23:20

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • ポチさん、こんにちは

    信州では、一般的にニホンミツバチの幼虫は食べられてきたのでしょうか?

    それと、クロスズメバチの缶詰にミツバチの幼虫(たぶん、西洋ミツバチだと思います。)が混ざっているという噂は正しいのでしょうか?

    御存知でしたら、教えて下さい。

    2017/1/30 10:29

  • ポチ

    長野県

    会社員 男性 妻子有り

  • 一般的には食べられていないと思います。全てに混ぜてあると思はれると誤解がありますが噂は聞いたことがあります。

    2017/1/30 21:17

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 解りました。ありがとうございました。



    2017/2/1 23:16

    回答
    4 / 4
  • はちこ

    秋田県

    養蜂初心者 高校生 よろしくお願いします

  • 2017/2/2 16:36

    食べました。先生に勧められて食べたのですがほんのりハチミツと言った感じでした。ハチを可愛がって飼育していたのでなんとも言えないですがおいしかったですよ

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • 高校生なのにすごい!!少なくともまずくないなら、体験としてはいいですねー!回答ありがとうございました

    2017/2/17 17:26

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ニホンミツバチの蜂の子を生産して食べている方はいますか?