新しく重箱式巣箱を作ってみました
新しい木の臭いを消すために水に浸けたほうが良いという記事を見たのですが、外に放置するのと水に浸かるのではどちらが良いのでしょうか?
また、水に浸けるなら巣箱の外側をバーナーで炙る前でも、炙った後でもどちらでも良いのでしょうか?
私の場合は、今の時期に作って春まで外に出しています。
雪とか雨にあてています。
2017/2/5 22:29
2017/2/6 20:43
2017/2/7 18:11
こんばんはKeteさん
巣箱作りの一年生の私が云ふのもおかしいですが。
秋田は寒いですよね、30mm以上の板を使うことが良いような気がします、
頑張ってください。
2017/2/7 18:43
おはようございます。
頑張ってください、巣門の構造は大変ですね、
私は、先日作成したのが気に入らなかったので、いま変更中です。
2017/2/14 07:48
こんばんは、
はちひさん、
まだミツバチの世話歴2年のカッツアイです。
生態研究をされているとの事でいろいろと研究結果を教えて下さい。
去年世話をしているミツバチ一群は死滅してしまいました。
今年も何とかして分蜂群を取り入れたいと思っています。
その時は、巣箱の重量・巣箱の室温、巣内の温度などを測定し、底板に落ちた介在物などの記録を取っていきたいと思っています。
また宜しくお願いします。
2017/2/7 18:55
はちひさん、おはよう御座います、
岐阜の方は、少しづつ暖かくなってきました、
間もなくミツバチも飛んでくると思います、楽しんでいます。
2017/2/14 07:54
義平福
秋田県
よろしくお願いします!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はちひ
秋田県
大学生です。研究の一環でニホンミツバチを飼育し生態研究を行っています。 アドバイスお願いします。 ミツバチサミット2017参加しました。
始めたころやったことがありますが水につけると言っても、浮力がありまた場所をとりかなり厄介です。ハッチ@宮崎さんの言われるように外に置いて、雨や雪がかかるようにしておけばいいと思います。新しい箱は、前年の夏前につくり夏・秋・冬と外でさらしておきます。
2017/2/5 22:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...