投稿日:2022/4/20 14:33
先週土曜日に強制捕獲した群が、(2キロ以上離れた場所に移動)
昨日やけに騒がしく飛び回り、見れば巣門の外に沢山の蜂が張り付いていました。
そして、一斉に離散したかと思えば離散蜂が巣箱周辺をブンブン騒がしく飛んでいました。
逃げようとしてる?逃げた?と思ったのですが、逃げられないように巣門は4mmに狭めていました。
そして今朝、心配だったので巣箱を見ると嫌な静けさだったので思い切って巣箱を暴いてみました。
すると、雄蜂の死骸と瀕死の雄蜂の塊、そして女王様だけが取り残されていました…
働き蜂だけ逃げて、体の大きい雄蜂と女王様は出られなかったのでしょう…
女王様さえ逃げなければ、働き蜂だけで逃げていく事なんてないと思っていたのですが、働き蜂だけで逃げて行ってしまうのなら巣門を狭めたところでなんの意味もないどころか、蜂達にとって最悪だと思いました…
実際、巣門を狭める事は逃亡防止につながるのでしょうか?
今回の私のケースが稀なだけなのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
ブリーフ様 こんにちは。働き蜂が、女王蜂を捨てて出て行ってしまうなどという様なことは殆ど無いレアなケースだと思います。
本来、女王蜂は働き蜂が居ないと生きていけない存在で、且つ、種の保存上欠くべからざる存在です。因って、本来群の中で最も尊重される存在なのです。
だから、皆さん逃去防止として女王蜂が出られない巣門の高さとして4mmにしています。
そこで、女王蜂を捨てて出て行く必要がある様な何か大きな要因があったと思わざるを得ません。
それが何なのかは想像の域を出ませんが、何か身に危険が及ぶ様な薬品だっだり、物凄く気に入らない巣箱だったり良く分かりませんが何か大きな要因があったのだと思います。
このことから、巣門を狭くしてても同じと考えるのではなく、守門を狭くしても逃げる様な原因は何だったのか、巣箱に問題は無かったのか、巣箱の置き場は如何だったのかと考えては如何でしょうか?
私は、決して巣門を狭くしません。それは、逃去防止云々ではなく、若し、この女王蜂が、未交尾女王蜂であった場合、後尾しないと有精卵を産めないのですから、それを阻害する様なことはしない。
交尾しない女王蜂は、雄蜂しか産まないのですから、子孫の繁栄はありません。そんなことは誰も望んでいないと思いますので、巣門を狭くする様なことはしません。
しかし、私は、これで逃去されたことはありません。
ブリーフさん、こんにちわ
今回は残念な結果となり、心中お察しいたします。
さて、今回の逃亡劇はいろいろな要因が考えられます。強制捕獲→移動→4㎜→逃去、の各段階で嫌われる方法が無かったか考えてみてください。
分蜂蜂球は十分落ち着いた状態であったか、強制捕獲で蜂に嫌われる行動はなかったか、また捕獲巣箱は嫌われる物でなかったか、移動で巣落ちはなかったか、移動先の環境で嫌われるものはなかったか、等々。
私も初心者の域を脱しておりませんが、ベテランの方はこれらの作業を難なくこなしております。キーワードは蜂に嫌われない、蜂の気持ちになって(気持ちは分かりませんが)だと思います。
画像から分かること
底板が真新しく感じますが、巣箱材料は十分枯らした物でしたか?
>巣門を狭める事は逃亡防止につながるのでしょうか?
>今回の私のケースが稀なだけなのでしょうか?
2つの疑問ですが、今回の事で私も勉強になりました、つまり守門を狭めることは逃亡防止にはならず、稀なケースでもなく、蜂が嫌がればいつでも逃亡する習性を持っていると感じました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/20 15:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/20 14:48
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/20 17:32
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/20 16:27
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/4/20 18:07
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブリーフさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は管理人さんのショップから最初に購入してそれに合わせて自分の作っていたのをカットしたりして合わせましたね。最初は2段の待ち受け巣箱と。新型鉄製台が着いた4段の巣箱を購入しましたね。下に管理人さんのショップを張りますね。それと同じものですよ。これならできる週末養蜂の本を熟読しましたね。
2022/4/21 05:37
ブリーフ様 私が、巣箱を作る際に最も気を付けていることは。形でも隙間でもなく利用する資材の匂い残りです。私は、杉の8分(厚さ24㎜)板を使っています。荒材ですが杉の匂いプンプンしています。
匂い消しの為に多くの方が雨ざらしにしておられるようです。
私の方法は、ちょっと違います。出来上がった巣箱を巣屑(蜜蝋と黒蜜をほぼ完全に取り除いたもの)を煮た液の中に半日以上浸けるか、1時間ほど煮ています。そうすることにより、資材の匂い消しとミツバチの匂い付けを一気に行っています。勿論、乾燥させてから蜜蝋は塗りますよ。しかし、この方法だと誘引液の様にアリを惹きつける事は有りません。
こうして作った巣箱に強制捕獲した群れを入れて、一度も逃居は有りません。
2022/4/21 11:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。
ブリーフ
茨城県
トランクス派です。 日本蜜蜂、飼育3年目に突入しました。