投稿日:2/14 18:25, 閲覧 730
現在、ニホンミツバチは飼っていません。
敷地内に5箇所程設置を考えています。
場所は半日陰になるとこや大きな木の下で木陰になるとこ、常に風や日が当たるとこなどと色々な場所に仕掛ける予定ですが、2個なら100M離すことはギリギリ可能ですが、3個以上置く場合はそれぞれの距離が100Mを切るようになります。
また、キンリョウヘンや待ち箱ルアーなどを5箇所に分散する方がいいのか待ち箱を2箇所にして二つに匂いをしかけてより匂いを集中させる方がいいのかも知りたいです。
宜しくお願いします。
他所からの分蜂を期待されるとのことですよね?
数十センチの差や、巣門の向き、日当たり具合などで、
何故か入居が偏ります
その好みは、たくさん設置しないと解りません
できるだけたくさん設置しましょう
それから、好みの待ち箱を判断するまでは、各待ち箱にキンリョウヘンを設置し、
探索の多さなどで、ある程度好みが判断できたら、
キンリョウヘンやルアーは集中させたほうが、入居率が上がります
犬キャンさん こんばんは
それ程広いところがあるなら5カ所程度は問題なく置けますよ。ミツバチは隣どおしの待ち箱でも片方しか入らない場合もありますので、それぞれ工夫をしておかれると良いです。適当に間隔をあけて設置すれば良いと思います。
キンリョウヘンやルアーもそれぞれの待ち箱に付けてください。それぞれ一つあれば十分効果を発揮してくれます。
春には入居の報告が出来ると良いですね。頑張ってください。
犬キャンさん こんばんは。 110m×50mなんて、小さな小学校の校庭ぐらいありますね~\(◎o◎)/!
10mも離せば、十分だと思います。 うちの入居群は、間に建物がありますが、7mくらいしか離れていませんけど、それぞれが楽しく暮らしてますよ~♪
樹の下の木陰や、南向きの風通しの良い処や、色々、条件が少しずつ違うと、蜂娘達の探索さんが、どの待ち受け箱を気に入ってくれるか、解りませんからね。5カ所は、置いても十分やって行けると思います。
キンリョウヘンや待ち箱ルアーは、巣門の直ぐ近くにおいて、箱内に誘うようにするのが良いので、各待ち箱に、1つずつ有るのが良いと思います。
待ち箱は、新しい木の匂いがするモノよりも、使い古したような箱の方が安心するようです。今から、雨ざらしにして、内部の新品の匂いも飛んで行くようにしておいた方が良いですね。私は、草や土の上に、直置きして晒しておきます。
【追記】富津の方ですか? 私は鴨川ですよ~(@^^)/~~~
富津も蜂場としては、緑がいっぱいで、良い場所が沢山在ると思います。気候も暖かいですし、楽しみですね。
犬キャンさん こんばんは。
素晴らしい蜂場を見つけられましたね。
私の場合 待ち受け箱は2~5mで置き、火の気に注意しながら蜜蝋を焚きます。
蜜蝋は2,3日1時間くらい焚いています。
ミツバチが訪れたら 誘引欄、ルアーを巣箱の側に置き自然入居を待ちます。
蜜蝋を焚いても蜜蜂が来ないところは諦め場所がえ・・・!?
私は 誘引欄、ルアーは各巣箱に置いています、欄は両サイドに置く時も有ります。
1,2回の失敗で諦めないでください。
こんばんはー
大阪だけなのでしょうか?
私の地域もお師匠様もお弟子さんも古参の養蜂家で古い蜂会に所属しているのですが、多くの方は1m〜2m間隔で箱を置き飼育されています
私のお弟子さん88歳古参の養蜂家
山の頂上でこの場所だけで15群殆ど近い場所に置いて飼育されています↓
↑私のお師匠様の中庭の回廊にズラッと並べて飼育さています
お庭も合わせると30群前後飼育されています
↑私の近くで養蜂をされて居られる方の箱の配置、これも全て営巣しています
又私の場合間隔が狭い場所だと1mを切ります
昨年は一時的に40群前後1ヶ所の所有地で飼育しておりました(^^;;
真横に箱を配置しても迷い蜂は出ません
ただ分蜂時真横の箱に入居したりするので、ちょっとした騒ぎにはなります(^^;;
この箱の配置の仕方は大阪〜和歌山にかけて山間の旧集落では比較的良く見られる光景ですよ^^;
大阪の古参の養蜂家なら100m有ればズラッと箱を並べて飼育をするかもw
このような飼育の場合気を付けなければいけない事はポイントをおさえた貯蜜量の確認と病気です
基本みつばち蘭については其々の箱に1鉢をセットします↓
みつばち蘭とルアーを一緒に取り付けても意味がないかと…
ルアーはあくまでもみつばち蘭の花の開花していない時の繋ぎ的な役割と考えています
慣れてくればみつばち蘭やルアーがなくても箱へ入居します
沢山入居する事をお祈りしておりますm(_ _)m
犬キャンさん おはようございます
チバッシーのベルト当たりで蜂と遊んでいます。
大きさは貴殿と同じくらいです。
この森には既に何群が居て、師匠の群も800mほど離れたところで養蜂しています。
そのような条件なら巣箱をどこに置いても入居可能性はあります。
なのでルアーなどは使っていません(貧乏だから)。
犬キャンさんの周りには二ホンミツバチが居なさそうなので、ルアーなどがあれば確率は上がります。
居なさそうと思っておられるだけで実際には近所まで訪花に来ているかもしれません。
とにかく花を見つけたら蜂が来ていないか見る習慣を付けると良いです。
*************
どうしてもこの春に捕獲したいということだと、貴殿の森だけではなくてあちこち、できる限り沢山の場所に点々と待ち受け箱を置くと確率があがります。
私の巣箱は地面に根っこが食い込んでいるので、よその場所に移動できませんから、来るならどうぞ~~主義です。
頑張って!!
犬キャン様 直接の回答ではありませんが、待ち箱ルアーについての情報提供です。
待ち箱ルアーの分割について参考までに…。私の蜂さんとの付き合いは7年間です。毎年ルアーを使ってきました。効果は凄いです。でもルアーを複数購入するとそれなりの金額になります。スローライフ信条の私としては厳しいです。
そこでルアーの分割を試しました。サイト運営者様には申し訳ないですが…。
最初数年間は丸ごと1個、そして次の年は2分の1個、翌年は3分の1個、4年目の昨年は4分の1個と分割しました。
4分の1の昨年は、効果はありましたが弱いという印象でした。3分の1までの分割は変わらない効果を認めました。
昨年は試しにミスマフェットの1輪挿しを添えて、その強力な効果を確認しました。蜜蜂蘭はルアーよりも強力ですが、開花期間が…。ルアーは長く効果があると実感でき、9月の夏分蜂が過ぎたころでも逃去群が引っ越し入居してくれました。
結論は、両者をうまく組み合わせて利用しましょう。待ち箱が余ってきたら分割ルアーを寄せ集めて1分の1に戻して年間を通じて取り付けておけばよろしいかと思います。
犬キャンさん こんばんは。
飼育予定場所が広くて最適な環境ですね~。羨ましいです。自然群や飼育群からの分蜂群を自然入居させる方法については、皆さんからの回答の通りで十分に理解できたと思います。
ただ、分蜂群はどんなに頑張っても元巣から1km移動できません。女王蜂がそれだけ飛んで行ける能力、体力がありません。たまたま、元巣より風下であったら良いのですが・・・。
飼育予定場所の最寄りにある花木類:サザンカ、ウメ、シブキ(ハナノキ)、ナノハナなどを観察して、日本ミツバチが近くに居るのかを確認して下さい。そうでないと、待ち箱や金稜辺なども無駄になります。
分蜂前には、巣箱作りで木材を切っている臭いや蜜蝋を溶かしていたら、作業している場所に探索蜂がやってきます。給餌(砂糖水やハチミツ)を置いていたら、働き蜂がやってきます。この場合はアリが来ない様に、水などでガードしておく必要があります。色々と頑張ってくださいd(^^*)。
犬きゃんさん 分蜂はあらゆる日齢のハチッ娘たちで構成されているため、2,000m以上、移動することはあり得ません。一般的に300m前後からの移動が最も(集蜜も)多いです。待ち箱を設置する周辺の環境をグーグルマップでリサーチし、有望な蜜源などが有るかを確認されてみてください。・・・過去に入居した場所は最も有望ですが、『初めての挑戦』とのこと、幸あることをお祈り申し上げます。
問題は密源の量です
蜜不足になると同じ血統の蜂は自分の種を残す為に盗密を働き消滅します
採蜜の可能性が低くなります
2/14 22:16
2/14 18:41
2/14 19:50
2/15 19:28
2/14 22:12
2/15 07:11
2/16 06:37
2/15 18:23
2/15 06:11
2/14 21:13
犬キャンさん おはようございます。
金両辺は花一つでも誘因効果があると聞きました。(ただし、種類によっては誘因効果がほとんどないこともあるようです)ので、ひと房を花瓶で取り付ける方法でもよいと思います。
ただ、切り花は長持ちさせることが難しいと思いますので、工夫してください。
②は少しもったいない使い方かもしれません。私なら金両辺が終わってしまったらルアーに切り替える方法をとります。
③は無駄が多いでしょう。特にお金をかけたくないならこのような使い方はやめたほうが良いと思います。
④金両辺などのほかに入居を促す対策(巣箱内への蜜蝋塗布や巣くずによるにおい付けなど)を行い、ミツバチが入りやすくなる環境整備もよいと思います。
2/15 06:11
私も、分蜂初期の「蜂の好みがわからない間」は、半分に分割して使ってます
2/16 08:47
入居した当日から翌朝夜明けまでに移動させ、
入居した場所に新しい待ち箱を置くのは、常套手段です
同じ場所に、たびたび入居する確率が高いです
ただし、入居後1日経つと、蜂が場所を覚えてしまい、
数十メートル移動させても、戻り蜂が迷って帰って来ます
いつ入居したかわからない時には、2キロ以上の移動をされてください
2/14 23:20
犬キャンさん 居ますよ~(●^o^●) 南房総には、沢山居ますよぉ~!(^^)!
2/14 21:53
犬キャンさん あらら? 私の中では、富津も南房総のエリア内だと思ってましたけど、やっぱり、違う気がしますか??
それに、君津の山奥辺りは、日本ミツバチの激戦区と言われているらしいです。つまり、宝庫だから、皆が蜂箱を置きたくなるという事らしいです。隣接の富津なら、絶対大丈夫と思いますよ~(^^♪
2/14 23:11
犬キャンさん
私の場合敢えてあまり草刈りをしていません
他の箱との間が狭い為、草で壁を作っている事が多いです
巣門から前前方の5m位を刈り込んでいるだけです
エンジン式の草刈機で巣箱のすぐ近くも草刈りをしますが問題ありません
又蜂場の横では野焼きをされているようで…ご近所の方が蜂場の箱が野焼きの煙で全く見えなくなっているので、巣箱が燃えているのでは無いかと心配したとよく連絡がきますが、煙が一時的に充満するような事があっても逃去した事はありませんw
私も養蜂当初は2群、その内越冬したのは1群でしたが、蜂は繁殖力が強く1群が翌年3〜4群となり、どんどん増えていきます
あっという間に4〜5年で40〜50群になってしまいますからご注意下さいねm(_ _)m
2/15 00:16
コメントありがとうございます!
出来ればあまりお金を掛けずにやりたいのですが、下記の4種類ならどれが一番蜂が入ってくれるでしょうか?
①キンリョウヘンが咲いたら花瓶に一輪ずつ、足りないとこには待ち箱ルアーを半分に割ったりして全ての箇所にそれぞれ一つ置く
② キンリョウヘンが咲いたら花瓶に一輪ずつと待ち箱ルアーを半分に割ったのを全ての箇所にそれぞれ2種類置く
③キンリョウヘンを2,3輪、他のとこに待ち箱ルアーを一つずつ
④その他
2/14 18:52
最初はキンリョウヘンを使って枯れたらルアーに切り替えようかと思います!
ありがとうございました。
2/15 15:13
コメントありがとうございます!
蜜蝋焚きながら待つなんてのもあるんですね。
是非やってみたいと思います。ありがとうございました!
2/16 04:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
コメントありがとうございます!
長年研究して得たことを教えて頂きありがとうございます。
3分の1までは一緒ぐらいの効果があるのはお財布事情的にかなり大きいかと思います。
貴重な情報ありがとうございました!
2/16 10:59
コメントありがとうございます!
去年、スズメバチが敷地内の杉の窪みの中に巣を作っていたことはあるんですが、敷地内で蜜蜂を見たことはなかったので不安ですが、物は試しなので今年初トライしてみます!
2/15 10:27
niyakeodoiさん こう言うものがあるんですね!
これはニホンミツバチには大丈夫なんでしょうか?
2/15 15:22
スズメバチの巣があった所に仕掛けてみます。ありがとうございました!
2/15 18:21
コメントありがとうございます!
2キロ圏内に蜜蜂養蜂をしてる方はいないかもしれないので、それ以上の距離や自然に育っている蜂からの期待をしています。
少しの角度などでもそんなに変わるものなんですね。
最初にいつく蜂が出たらそこから数10M引越しさせて元の場所に新しく待ち箱を設置するのはどうなんでしょうか?
2/14 23:00
ひろぼーさん 了解しました。
入ったら是非試しにやってみます!
2/15 10:15
コメントありがとうございます!
盗蜜なども気にしないといけないのですね。
色々YouTubeで調べてみます。
勉強になります!
2/14 22:52
おはようございます。
コメントありがとうございます!
天然の木を使っての巣箱オシャレですね。
是非、ルアー使って頑張ります!
2/15 10:23
コメントありがとうございます!
数日後にDIYして野晒しにおいておきます。
富津市の山の方で周りに桜や川もあるのですが、ニホンミツバチがそもそもいる事に疑問を持ちつつも期待して仕掛けてみます。
2/14 19:56
れりっしゅさん 南房総羨ましいですね!フラワーロードなどもあったりとニホンミツバチには過ごしやすそうですよね。
分峰したら採取しに行きたいくらいです!
2/14 23:02
れりっしゅさん 住まいは君津市なので君津の山奥が激戦区なの初めて知りました!
設置場所は山に囲まれててすぐ近くにも防火用水地もあって水場もあるので富津にもいてくれたら嬉しいです。
2/15 15:18
コメントありがとうございます!
ご親切にたくさんの情報を教えていただき助かります。
とても勉強になります。
これだけの規模でやると草刈りをしないと大変な事になるかと思うんのですが、その際に蜂さん達は怒ってこないのでしょうか?
2/14 22:55
草で目隠し、素敵ですね!
草刈りや野焼きの煙がかかっても平気なんですね。
近所の田んぼから風向きによっては野焼きの煙が来てたことがあったので心配してたので聞けて良かったです。
4〜5年で40〜50群はもう業者ですね(笑)
2/15 15:11
コメントありがとうございます!
最適な環境と言っていただきありがとうございます。
敷地内に寒椿が植えてあるので近々見てみます。
木材の切断の作業していた時にスズメバチなら来たことありますね(笑)
蜜蜂は気にしてなかったのもあり記憶に残ってないんですよね。
それに蜜蜂がそんなに移動できないとは知らなかったです。
2/16 04:25
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!
犬キャン
千葉県
場所は富津市になります。 今年からデビューする新人になります。2025年から巣箱を置く予定です。 皆さん宜しくお願いします!