投稿日:2022/5/23 19:52
事情があって500m離れたところに箱を移動しました。元の場所に戻ってしまった蜂が100匹ほどいます。とりあえず待ち箱を置くと中に入っています。移動した場所に連れて行けば入るのでしょうか?初心者でわからないことばかりです。教えてください。
ん~(;_;)/~~~、コッコビーさん!!
その位置を自分の巣箱の位置として記憶しておきながら活動範囲である半径約2㎞内を飛び回っていますので、予めその範囲内で巣箱を移動させてしまったことはよろしいか!?と問われれば駄目ですと即答したでしょう。
しかし、今となっては慌てて元位置に巣箱を戻したところで新位置を記憶した蜂たちは新位置に戻りますこら更なる混乱を招くばかりとなりますので、
近距離の移動は、毎日20~50cmの移動を繰り返すか、一旦2km以上隔たった場所に移動させた後、一定期間を経て希望する移動先に再移動すること が正解です。
今元位置に残る蜂たちですが、西洋ミツバチの女王蜂を養成する際の交尾用小群の編成で、2昼夜巣門を閉じた後に開放するやり方をヒントとして、
元位置に入った段階で(夜間に)巣門を閉じて冷暗な場所に3日ほど幽閉した後、夕刻新位置において合同するやり方を試されてはどうでしょうか!
元位置、新位置ともに貯蜜を豊富に持たせ、元位置巣箱は幽閉する訳ですから特にこの点注意してトライして生かしてあげてください。
こんばんは
以前直線距離1600mの移動で、どんぶり一杯ほどの戻り蜂が出てしまったことがあり、翌日元の場所に箱を置いて入らせ、その晩に移動した巣箱の隣に持っていったところ、翌日合同出来ました。
他の例は、自宅で丸洞に入り、その晩に50mほど移動した所、翌日元位置に小さなお茶碗一杯ほどの戻り蜂が出た事もあります。入居当日の移動は、どこにでも出来る、というのが普通の考え方ですが、分蜂群の入居が早い時間(午前10時頃)だと、もうすでにその位置から外勤し、場所を記憶してしまう働き蜂もあります。この場合もその場所に箱を置くと入るので夜間に新場所に連れて行くと合同します。
そのような場合は、必ず夜までに群の位置にまで運んでやる事が必要で、2日後ほどだと、合同出来ずに最悪殺し合いのバトルになる可能性もあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/5/23 20:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/23 21:09
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/5/24 00:31
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/24 04:06
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。