ウータンさん、こんにちは!
以前、分蜂期前の巣房の使われ方を数えたことがあります。
8269部屋の有蓋蜂児内、雄蜂が19%を占めていましたので、1571室から雄蜂が出房することになり
1日の産卵数711卵の19%が雄卵135個ですからこれと見比べても妥当かと考えます。
実際にはこのカウント以降も産卵育児がなされている訳ですから
それぞれから落下した雄蓋の一部が付近にあってもおかしくないと思います。
花粉搬入が少ないのは、分蜂に備えて女王蜂が産卵を止め育児に必要な花粉が消費されないことで花粉採集の必要性が減ったことが推測されます。
ウータンさん おはようございます
元気な群は毎日1000個の卵を産むそうです。
なので2週間位すれば1000個が羽化してきます。
働きバチは雌なので雄蓋と言う証拠は残さないと思います。
雄蓋だけが目に付く事になります。
まもなく分蜂する可能性が高いです。
もし、ご興味があればスマホを重箱の外に宛がって音声を収録する方法で王女の鳴き声が聞かれたら分蜂が近いです。
王女の鳴き声はトゥ~~と7秒間鳴いて、休む。の繰り返しです。
次女の王女が巣房の中にいると、また別の鳴き声も聞こえます。
その方法で現状をしる事が可能です。
次女の鳴き声はpo po po po と30秒位、キツツキのようです。
面白いですよ!
ウータンさん こんにちは。雄蓋のカウントの仕方ですが、底板の粒々を全て1枚とは言えないと思います。雄蓋は、真ん中にポチっと突起がついている蓋です。一番手前左下のは、完全に丸の真ん中に突起が見えますが、それと同じ大きさのモノが雄蓋です。小さい粒は、カウントしませんので、この画像の中には、然程多くは落ちていない事になりますね。
分蜂直前の箱内にドサッと落ちている事は在ります。そうなると、分蜂間近ですね。それでも、ハッチさんが大変な労力で数えられた計算上、普通の雄蜂量のようですので、ホッとできますね~!(^^)!
分蜂間近だと、時騒ぎの時にも雄蜂が混じり、完全に雄蜂が沢山居ると判断できます。
初めての時は、いっぱい居過ぎて怖くなりましたよ~(;^_^A
さて、ウータンさんの画像ですが、そこに移って居るのは雄蜂ですか?チョッと雄蜂にしては、小さいのが気になります。働き蜂と同じくらいの大きさで、スタイルもくびれ腰だと、心配ですね。そうでない事を祈ります。
これ以上の継箱の件ですが、私ならやりませんね。この暖かさで、蜂達は、冬よりも隙間を開けて生活していますので膨らんでますが、多分下部で怖い事が在れば、上に避難し、今居る位置よりも、ずっと上に皆が暮らせるスペースが在ると思います。それよりも、余分な刺激を与えて、分蜂に悪い影響が出るといけないと、そちらを心配するからです。
余談ですが、ブロック塀に固定した蜂箱、個性的で素敵ですね。うちも古木の下の空中巣箱がありますよ~。積み上がるとチョッと手間ですが、普段は蜂娘を眺めやすくて、異変にも気づけるから気に入ってます(●^o^●)
こんにちはー
雄蓋の量はコロニーの規模に左右されます
コロニーの規模が大きければ雄蜂の数も多くなり、小さければ雄蜂の数も少なくなります
雄蓋(雄蜂)はコロニーの規模と比例関係にあると言えます
この様なコロニーは比較的多分蜂の傾向にもあります
4/10 10:11
4/10 10:35
4/10 11:06
4/10 16:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
ハッチ@宮崎さん
回答ありがとうございます。これでも正常なのですね、皆さんのこれまでの質問に大量の雄蓋の投稿が少なく女王蜂に何か有ったのではと心配でしたが教えて頂いて安心しました。
4/10 11:35
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
おっとりさん
雄蓋の数がこれでも正常なのにはびっくりでした、女王蜂の鳴き声が聞こえるのですか?これまたびっくりです、最近門番が多く近寄り辛いのですが蜂の声は是非聴いてみたいですのでチャレンジしてみます。
色々教えて下さりありがとうございました。
4/10 11:42
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
れりっしゅさん
この落ちている蓋の数が全て雄蓋の数じゃ無いのですね、全部雄蓋と思っていましたがもう少し少ない様ですね。毎日掃除していましたが二日目は300程落ちていたので恐怖でしたが回答をもらって安心しました。蜂が巣門まで下がってきていますが継ぎ箱はしない事、了解です。
あと、巣箱にお褒めの言葉ありがとうございます、地面にアリが多く蜂さんが嫌がるかなと思いぶら下げました。
色々ありがとうございました、分蜂の準備は出来ていますので待ち遠しいです!また判らないことが有ったときにはお願い致します。
4/10 12:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4/10 12:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ウータンさん あぁ~、確かに雄蜂ですね! 良かったです。
雄蜂が目立つようになったら、分蜂は間近ですね。傾向としては、雨天の次の日。または、その次の日。そこら辺で、待ちわびた分蜂熱で一気に飛び立つ傾向があると言われていますよ~(●^o^●)
4/10 13:51
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。