投稿日:2022/6/3 23:19
児捨てによって底板に死骸が貯まるのですが
(ここ最近、1日30匹くらい)
毎日掃除した方がいいでしょうか?
1日30匹も貯まるのであれば、掃除した方が良いと考えます。
落ち着いて短時間で済ませてください。蜂にストレスを与えないためにです。
育児捨て、ベテランの方でもなかなか治せないと言います、じっくり腰を据えて対処ください。
まず、捨てられている児は、蛆ですか蛹ですか?蛹であれば雄ですか雌ですか?このくらいの観察が必要です。
一般的に蜂児捨ては、育てられない、または病気で死んだ場合に掃除として捨てられます、育てられないの場合は餌不足や働バチ(育児係)の減少、死んだ場合は細菌やウイルス感染などを疑います。給餌とえひめAIの散布で様子を見られてはいかがでしょうか。
アリも付くし毎日掃除した方が様子が分かっていいのでは
底板に死骸が1日30匹も貯まるのであれば、毎朝掃除した方が良いでしょう。
私も孤児出し群があった頃は6時30分ころ掃除してましたが、それでも掃除蜂が蛹を運んでいました。その群は原因不明ですが、孤児出し続きで逃居になりました。
アリ対策もそうですが、あまり構いすぎると逃居につながりますのでご注意ください。
巣門が広ければ、蜜蜂が運び出します
しかし、多くなると放置され、蟻など呼び込みます
蜜蜂は蟻を嫌いますので、掃除されたほうがいいと思います
ただし、「毎日」だと
蜜蜂に「危険な場所」と認識される可能性あります
スライド引き出し式なら、ストレスないと思いますが
巣門枠を開けて掻き出したりするのは、二三日一回くらいにした方がいいと思います
つちのこはっち♀さん おはようございます。
子捨てが始まったとのこと ご心配ですね。底板の掃除を心配されているようですが、それ以前に原因究明が急務と思いますよ。
エサ不足や病気など原因は様々ですが、出来るところから始めましょう。ハニービー2さんの言われるように給餌やえひめAIなども良いと聞きました。
私なら、、、簀の子上、、箱蓋入れ替える、新品に、、、
、、、、、、又巣有る所以下巣箱新品に入れ替える、
、、、、、、そして台座に新品ベニヤ板、
、、、、、、そして台座60センチ以上の高さにして巣箱置く、
、、、、、、又土に石灰撒く
、、、、、、最後に給食、納豆水10%入り、バーナー消毒もありです
以上、独断、異論、当たるもハツケ、笑って下さい
2022/6/4 00:35
2022/6/4 00:04
2022/6/4 03:06
2022/6/4 07:00
2022/6/4 06:38
2022/6/4 06:45
つちのこはっち♀
徳島県
養蜂を夢見る医療従事者です♪ 自分で採ったハチミツが食べたい!と思いつき2021年より待ち箱設置。 2022年自然入居してくれた 1群を飼育しています。 知り...
ポチさん
ご回答ありがとうございます。
小さい蟻が死骸を食べに来ていました。
毎日掃除してみます!
2022/6/4 00:16
mito38さん
同感、難しい、、、、、です
2022/6/4 06:35
つちのこはっち♀
徳島県
養蜂を夢見る医療従事者です♪ 自分で採ったハチミツが食べたい!と思いつき2021年より待ち箱設置。 2022年自然入居してくれた 1群を飼育しています。 知り...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人