投稿日:2022/6/10 02:48
先日から数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。勢いがある群れなので群れ自体の数は居ます。下痢便はしてないです。5月末まで直線で400mの所に㋜の有名な養蜂家の洋蜂巣箱が有りました。飼育場に7群居ますが2群が怪しいです。全て今年入居ですがオス蜂の出入りが多かった群れが怪しいです。今年から始め、捕獲箱ですので簀の子なとありません、メントールの使用方法とか量とか、他の方法とか教えて頂ければ助かります。
初心者おじさん おはようございます。
ミツバチに異常がみられるようでご心配ですね。表題がアカリンダニの駆除とのことですが、ダニ寄生の確定はされたのでしょうか。もし、まだなら是非、一度最寄りの家畜保健衛生所にご相談されることをお勧めいたします。
しっかり、確認し、確かな対処をされた方が良いと思います。
なお、メントールの使用方法については、私の例なら最初に5~10g程度をお茶袋に入れ、万が一、溶けても下に垂れないよう厚底の皿状の上に それを簀の子上に置いています。10日~2週間程度開けて、最終 30g程度までとしています。ただ、夏場はメントールが溶け出す恐れが高いこと。働き蜂の更新が早いため、症状があまり進まないことなどから入れないようにしています。
本サイトで過去にも色々な方のアドバイスがありますのでそちらも参考にしてください。
アカリンダニの駆除薬については、現在、法的に認められたものが無く、食品添加物であるメントールも違法と言われていますので、あくまでも自己責任でお願いいたします。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は初心者なので良い回答が出来るかわかりませんが…^^;
>先日から数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。
これがとても引っかかります^^;
薬害でしょうか?
アカリンダニへ寄生されてクルクルとは回りません。
巣門からヨロヨロと遠ざかって徘徊していきます。
また春から夏でもアカリンダニはいますよ。
ただ蜂の寿命も短い為、大事にならずにそのまま放置すれば、必ず秋から冬にアカリンダニが猛威をふるい春先群の消滅に繋がります。
私は時騒ぎの様子を観察します。
kウイングはアカリンダニだけの症状ではありません。
また舌を出した死蜂は薬害だけではありません。
↑私は取り敢えずワーカーのサンプリングをして検査をします。
気管にこのような生きたダニがぎっしりと寄生することにより、息苦しくなり徘徊して舌を出して死に至ります。
また息苦しくなって死亡すると薬害やダニでも舌を出して死んでしまいます。
ダニに寄生されは蜂は腹部が張っているのも症状の一つです。
保健所へ検体を検査へ出される事をお勧めします。
ただもしアカリンダニを心配されるなら他の群へ寄生拡大されては元も子もないので、私なら巣箱の上に投薬、給餌スペースを作ります。
そして治療を開始すると思います。
メントールでも駆除は出来ます。
アメリカではダニの駆除剤として登録されていますよ。
メントールや蟻酸の場合昇華させて新蜂へ寄生させないようにする事が目的です。
昇華される濃度は息苦しくなるほど昇華させないと新蜂にダニが寄生してしまうと考えております。
また現在寄生されている蜂は死んでいきます。
私の地域はアカリンダニ蔓延地域なので、何らかの予防をせずに越冬させる事は不可能です。
また完治しても油断すれば必ずダニは出没する厄介なものです(-。-;
先ずは原因を特定する事が大切ですよ^^
以前は私と鶏友の二人共同で日本蜜蜂をやっていたのですが、群数が増えた事なども有り、所有権を分けました。しかし時期的に箱の段数が多いため移動出来ず、鶏友の箱をそのまま置いていました。
そうしたら夏になって徘徊蜂が多数出て来ました。時騒ぎの時には沢山の蜜蜂が巣箱から遠ざかり、Kウィングの蜂も居て、下痢便が守門周りに目立つようになりました。「これは絶対、アカリンダニだ!」と思いましたね。それまではアカリンダニって、他所事だったのにね。
しかし周辺にも蜂箱が有り、症状は出てないものの心配なので、農研機構の前田さん(当時)に調べて貰いました。結果、各群30匹ずつ送って、問題の鶏友の群は95%感染、他の群は0%でした。
↓2017年8月16日(後半、デジカメの動きで気分悪くなりそう。)
↓2017年8月20日
↓2017年8月28日
↓2017年8月29日
その後スムシが蔓延し、蜜ダレとなるも持ち主が多忙の為、持ち帰られた時には中身はぐちゃぐちゃ。
あっ、肝心の事を書き忘れていました。
>数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。
この「クルクルしてる蜂」が引っ掛かります。アカリンダニではなく、薬害かも?
調べて貰った方が良いと思いますね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/10 07:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/6/10 06:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/6/11 21:50
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/6/10 08:40
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/6/10 14:02
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/6/10 09:56
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2022/6/11 20:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ネコマルさん
この質問のご投稿の方は別に下痢をしているとはおっしゃて居られませんよ。
初心者の私が昨年徘徊蜂の死骸をサンプリングして、ほぼ全ての蜂は舌を出して死亡しておりました。
舌を出した徘徊蜂の腹は膨張気味でした。
これはアカリンダニの寄生による合併症によるものだと思います。
これらを解剖すると全ての検体からアカリンダニを検出する事ができます。
人間で言えば糖尿病で手足に神経障害→視力低下→腎機能低下→あらゆる機能低下により死亡のような感じでは無いかと思います。
私は農学部出身では無いので、素人の私が昨年解剖をして思った事です。
また疑問に感じられるなら最寄りの研究機関へ質問されたら良いと思います。
私は定期的にダニの駆除をし併せて予防もすべきだと思います。
そして養蜂場の見学者に「蜂蜜を食べて美味しかった!楽しかった!」ではなくダニ、ウイルスの予防と治療の重要性を説くべきだと思います。
ミツバチが消滅して沢山採蜜が出来た!嬉しい!みたいな方が居なくてなる事を祈ります。
御免なさいね!
今日は当直業務なので…
2022/6/13 22:13
onigawaraさん
貴殿の書き込みコピーしましたよ
貴方は本当は素人なのですか?あなたの回答とかコメントを見るたびにゾッとしますね。美味しい蜂蜜を食べたいならメントール仕様を考えないとか、本当みたいですがほんとうに何も知らない人だなと思いますね。
書き込み消さないで良いのでは。
本題
すべてのミツバチの異常をアカリンダニが原因というような構図が、すべての方の、観察力の低下、判断の迷走を危惧しているのは私だけではないと思いますよ、ミツバチのダニ防除と言う本が出版されていますので、向学の為にいかがでしょうか。
追記小生は素人ではありませんが、近年気候変化により、各種条件が毎年変わり飼育は大変苦慮しています。数が多いのが要因かもしれません
2022/6/10 18:59
ご回答有り難う御座います。100m近くの巣箱に入居者群れは握りこぶしくらいで数が増えないと思ってましたが、下痢便がありアカリンダニと分かりました。消滅させる為に放置、巣は見えてましたがその後回復傾向にあり、先日見たら巣版が増え数は少ないものの消滅かと思ってます。その近くに養蜂場がありついに来たと思ってました。今年入居なのに分蜂し先日も雄蜂が出入りが激しいです。果樹が多く巣の伸びも早くどの巣箱も入居後1ヶ月で継箱するペースです。周りは柿、栗と沢山あり、栗農家の人が6月には消毒すると言ってました。その消毒が原因かも知れませんね。確か殺虫剤とと言ってました。栗園の周りにも巣箱置かせて貰ってますが、農薬の飛散、除草剤の散布控えて貰ってます。もう少し注意して観察します。有り難う御座いました。
2022/6/11 03:04
こんばんは、私のアカリンダニ対策の実施項目を記載します。
①天板はトップバー簀の子使用しています。簀の子のない巣箱の場合は天板に穴を開けるだけ開け、巣落ちの心配が無くなったら天板を切り簀の子に変えます。
②屋根裏部屋を載せています。(夏場は180mmH~200mmH 冬場は60㎜H)夏場は屋根裏部屋を大きくし通気を良くすることで、重箱内部の通気が良くなり、メントールの溶解もありません。
③メントールは通年使用しています、夏場の使用効果は、効果大と思っています。
④薄荷粉を滑走路や屋根裏部屋に散布しえひめAiで湿らせ巣板に持ち込むようにと思っている。
⑤ミツバチ群が強勢群になるよう、蜜源不足と見たら砂糖水給餌、えひめAiを強壮剤と思い散布し巣板が露出しない蜂数になるよう努力している
その結果ここ5年間アカリンダニに感染したことが在りません。
アカリンダニに感染した群を頂いたときは、メントールの屋根裏部屋での処方と巣門の最小化などで、ほぼ1週間で正常化していいます。
私はメントール通年使用して世話をし蜂蜜を味見しますが、凄くおいしく感じ、まずいと思ったことはありません。
私のニホンミツバチの世話を行う目的は日本ミツバチの増殖を目的に頑張っています。
2022/6/16 23:03
たかちゃんマンゴーゴーさん
小生も日本ミツバチ所有していますよ
本年3群、春先に無償で欲しい方に差し上げています。
アカリンダニの生体ですね
どのように数が増え、気管が一杯になりミツバチに影響が出る時期もご存知の様ですね
アカリンダニが夏場はいないとは言っていませんが・・・
メントールで解決するのであれば、アカリンダニの被害は最小限になっていますが、現在も貴殿の言われているように、解決の糸口すら見つかっていないようですね。
小生は、すべての現象がアカリンダニが原因で、解決策がメントールしかないと言う方向性の考え方では、難しいのではないでしょうか、良くミツバチを観察が最大の情報源であり、先人の文献も参考にしながら取り組めば解決の糸口は必ず見出すことができると思いますよ
先人がヘギイタダニらしき物をよく観察しスケッチしてありますが、近年では、問題や話題にもなっておりません、
福岡農研によりPCRなどの検査で、日本ミツバチにヘギイタダニが寄生率高く存在し、多くのウィルスも確認しています。絶対曲げることは出来ない事実として
ミツバチのダニ防除と言う本が出ています
決して害がある本ではないと思いますので、読んでからご回答ください。
2022/6/11 21:22
当局も農家でミツバチの働きは収穫量の違いで歴然としてます。周りが果樹園で巣箱もたくさん置いてますが、蜜も豊富で1ヶ月足らずで継箱する勢いです。昨日確認しましたが1ヶ月弱に継箱したやつ3つ蜂が出てました。急いで継箱してやらないと思ってますが今田植えの真っ最中です。終わり次第継箱します。それと果樹農家が積極的で、是非置いて欲しいと協力頂いております。捕獲箱置いた所が飼育場になり、半数が現地置きです。その地域で受粉してたミツバチを持ち去る事は出来ず、現地の農家さんの受粉をさせてます
こちらの都合で飼育場に置いたが管理はしやすいのですが、捕獲した場所の農家さんが困りますよね。それを思うと現地飼育にしてます
2022/6/20 02:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...