にわかおごじょ様 お早う御座います。回ったことで蜂が逃げたり怒ったりすることは有りませんが、巣が巣箱の中で歪んでしまいます。歪んだからと言って何か大きな支障が有るかとるかと言うとそうでもありません。
ホイストロープやレバーホイストで巻き上げると巣箱が回ってしまします。私は、レバーホイストを使って釣りあげてますが、このサイトで使用方をご教授頂き、回らないようにレバーホイストを逆さまにして、巣箱の上にレバーホイストをセットしチェーンを上に伸ばして巣箱を引き上げる様にして使用しています。こうすると、常に巣箱の上に手が有り、巣箱を手で押さえられますので、巣箱の回転を抑えられます。
しかし、私は、巣箱が回転した際に前が分かるように、正面にテープを張ったり、前と書いています。
確かにホイストロープは回転する可能性が有り、また吊り上げた巣箱を固定するのにも、降ろす時も微妙な調整が有って難しい処があります。
継箱の方法が何で有れ、私も巣箱の向きが気になる方で、継箱だけでなく巣箱の移動時にも巣箱の正面が前と同じ方角になる様にしています。
私は出来る事なら台は水平にする事、ガムテープは使用しない事にしていますので、継箱が終わって方向が間違えたと思えば即継箱部を摺らして回転させてしまいます(そんなに力は要りませんので)
私の師匠から言われた事を守っているだけで、理由は解っていませんが、私の見解では一時的にミツバチが戸惑う事(ストレス)は有ると思いますが、直ぐ慣れる事だと思っています。そのストレスのために逃去とか消滅は考えた事は有りません。
無責任な言い方で申し訳有りませんが、継箱部を回転すれば済む事ですので、気になるのであれば回転されたら如何でしょうか(それより巣箱の転倒防止等のやり直し等が面倒かも解りません)
2022/7/26 10:00
2022/7/26 05:47
2022/7/26 07:50
2022/7/26 10:15
2022/7/26 09:24
2022/7/26 12:34
2022/7/26 20:10
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
ブルービーさん(^.^)
お返事ありがとうございますm(._.)mこのままで行って見ようと思います!(*^^*)記し付けは大切ですね(^-^)/
2022/7/26 12:17
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
金剛杖さん、早速のお返事ありがとうございますm(._.)m
2022/7/26 05:52
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
ひろぼーさん(^.^)お返事ありがとうございますm(._.)m
そのままでも大丈夫❓️でしたか!ほっとしました(^-^)/
2022/7/26 08:04
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
ひろぼーさん(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)
2022/7/26 14:06
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
葉隠さん(^.^)お返事ありがとうございますm(._.)m上を開けているのは底をフルオープンでアオヤギ式にしています。キャリーの中にブロックで重しにしています(^-^)/
2022/7/26 12:11
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawaraさん(^.^)お返事ありがとうございますm(._.)mこのままで様子視ます(*^^*)
2022/7/26 12:06
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
雄山さん(^.^)
お返事ありがとうございますm(._.)mチョット重くなっていてまわすなどは後期の私には出来かね、またホイストロープ設置になるので思案していたのでした。
他の方の経験値では大丈夫そうですのでこのままでいこうと思います(*^^*)
2022/7/26 14:00
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
雄山さん
ありがとうございます
継ぎ箱も1年生です
今までは人任せでしたm(__)m
今年は春分蜂で一氣に5群に増えて孤軍奮闘しています⁉️継ぎ箱が増えると重くて後期な私には負担なのでホイスト仕様になりました♀️m(__)m
2022/7/27 03:07
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/7/27 16:59
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/7/28 08:54
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/7/28 09:10
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/7/28 09:23
にわかおごじょさん、コンニチハ!
元巣の消滅よく聞きます。今回分蜂のし過ぎか、大量の働きバチが出てしまって、元の巣が守り切れなかったでしょうね。残された末の女王がトラブルに巻きこまれたかも解りません。
私も分蜂後の元巣を何回か消滅させています。最近は毎日のように中を観察するようにしています。
(私の師匠から過剰分蜂をさせないように王台が見えるようになれば王台潰しをするよう指導を受けていますが・・・まだそこまでした事は有りません)
見てミツバチにとって守り切れないと思う露出した部分の巣板の撤去と緊急給餌(黒蜜)を与えた事は有りますが、ミツバチがなすままと言った方が良いかと思います
にわかおごじょさん、今回は分蜂群を4群も捕獲されたようで、また順調のようですから良しとしましょう
2022/7/28 10:15
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
つばくろうさん
お返事ありがとうございます(^.^)
凄いお写真ですね❗左手で押さえながらの作業だつたのですがσ(^_^;)? 完了して蜂っ娘達の様子を見に行って 「アレッ?」と思ったのでした。後の祭り❗でした
元氣な様子で出入りしていますのでこのまま行こうと考えています(*^^*)
それから、蜂っ娘を挟まない様にするには (虫除けスプレー) を吹き付けたペーパータオルで重なる面を上下拭いています
蜂ブログさんがされていたので真似しています⁉️それからは 挟まないで継ぎ箱が出来ています。
ヨモギよりも良いと個人的に思っています(^-^)/
2022/7/27 02:41
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...