5月入居し順調に育ち重箱2段になりました。しかし今日の内覧で蜂が十数匹しか見られません。今後どうしたら良いでしょうか?現在ハチが全く居ません。巣の掃除で幼虫がポロポロと落ちています。解体した方が良いでしょうか?
こんにちは。
蜜蜂が殆ど居なくなったのですね。幼虫は世話する蜂が居なくなるとお腹空き冷えて自ら巣房から出て落ちたります。出て日が浅い様であれば近くで蜂球で居るかもしれません。
慎重に解体され残り蜂居れば数枚の巣板五センチ程を残され安息の日を送って貰うのは如何でしょう。蟻が寄るので垂れた蜜は洗い流して下さい。
写真有れば、皆さん沢山、投稿有ります
悲しい現実、受け入れる、しかない、、次回成功祈る
残された幼虫は育ちません
巣が残されたままだと、スムシがんばって巣箱まで穴をあけます
きれいに削り、軽くバーナーで炙られ待ち箱にされることを、おすすめします
九十九里の里さん
こんにちは。回答ではありません。
今年初入居で消滅または逃去ですか。残念ですね。お見舞い申し上げます。
私も今年初入居でやっていますが、毎回いろいろと問題発生して、心配が絶えません。
そのため、他人事とは思えません。原因は何だったのでしょうか?
今は皆さんにアドバイスを頂きながら、なんとか続けてます。
次回、上手く入居頂き、育ってくれると良いですね。お互い頑張りましょう。
2022/8/1 08:52
2022/8/1 08:37
2022/8/1 10:41
2022/8/1 15:18
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
ありがとうございます。掃除はこまめにして行きます。ちなみに、待ち受けルアーは、つけた方が良いでしょうか?
2022/8/1 09:09
逃去群を待つという事でしょうか。5月に入居の場所であれば同じ条件が良いでしょうね。
入居待たれるなら蜜は残さずです。運びに来るか蟻が運んでくれます。
2022/8/1 09:16
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
カズマルさん
誠に残念でした。私の買った巣箱は一段目に丸穴が二個空いた巣門で、一段目まで巣が下がって来たので、一段と巣門を追加しました。しかし、丸穴の巣門を塞がないで、しばらく様子を見ていました。新たな巣門に蜜蜂の門番が並びましたが、出入りは丸穴ばかりでした。黄色スズメバチが頻繁に来る様になり、内見で丸穴巣門から光リが入る格好になり4-5日後に急激に蜂が居なく無くなりました。丸穴巣門に蓋をすれば良かったと思います。
2022/8/1 15:58
九十九里の月さん
スズメバチの来襲が原因ですか。難しいですねぇ。
やはりミツバチの匂いが必要以上に漏れて、スズメバチを寄せてしまい、ストレスから逃去してしまったのでしょうか。残念ですねぇ。
これを今後に生かすようにしないといけないですね。
頑張りましょう。
2022/8/1 17:22
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...