投稿日:2022/9/9 13:55
早朝の準備も粗方終わりとうとう明日の7時くらいに友人3人と継箱の予定ですが、ここで疑問が???
今現在、蜂たちは巣門枠と重箱の間の継ぎ目の所まで下がって来ていますが、巣門枠と重箱の間を巣が作られてもいないうちに蝋で固められる事ってありますか?
仮にくっ付けられていた場合の対処があれば教えてほしいです。(くっ付いていたときが怖いので 笑)
恐らく、仮にくっ付いていたとしても枯蜜時の時から集まりの多かった1箇所だけだと思います。
他の3箇所は先日内見した時、特に問題なく継ぎ目が蜂の集まりもあまり無く、クリアに見えていたので大丈夫だと思います。
普通に1人が巣門枠を押えて剥がすのか、少し左右に捻って剥がすべきか、仮にくっ付いてた場合どの様な方法が安全でしょうか?
回答お待ちしております。
ルーチェさん こんにちは
巣門枠と重箱に 隙間があれば埋めている事はあると思いますが くっ付けるという程強力ではなく 隙間から風などが入らない様に埋めている程度 重箱を持ち上げれば直ぐに外れます。 それよりも 確認済みとは思いますが 巣板が巣門枠まで伸びていないかチェックしてください もしも巣門枠の中まで巣板自身が伸びていた場合 継箱の巣落ち防止棒に巣板が当たる場合があります。 従って 巣落ち防止棒の取付位置は 150mmの高さであれば 上から50mm位の所に取り付けます 伸びていれば継箱の上下を逆に入れます そうすれば巣落ち防止棒までの距離は100mm位があるので巣板に当たることはありません 巣落ち防止棒が上下真ん中の位置(75㎜付近)に差し込んであるのを見かけますので念のため。 頑張ってください。
ルーチェ様 こんにちは、私は恐らくくっついていないと思います。然し、くっついていた場合はナイフなどを隙間にちょっと入れてやれば簡単に取れると思いますよ。
巣板などがしっかりくっついて固定している訳では無いと思います。
これが巣板が伸び過ぎて巣門枠を通り越してそこに付きそうなときは要注意です。巣板が巣門枠に固定されている場合が有ります。巣箱の外から力を掛けますと巣板が壊れてしまう恐れが有ります。
その場合は、巣箱を横にして巣板をナイフなどで巣門枠に引っ付いている部分を切り離して巣門枠を外してください。さらにそこ迄巣板が伸びていると継箱の巣落ち防止棒によって巣房が破壊され育児圏が壊れてしまう恐れが有りますので、その際は、巣箱を逆さまにして巣落ち防止棒を下側にして継箱してください。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
2022/9/9 14:17
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/9/9 15:20
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/9 15:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/9 17:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/9/9 17:42
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2022/9/9 19:19
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/9/9 22:35
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!