投稿日:2023/2/8 22:00
コンクリートブロックの上だと待ち箱は良くても5段になるとグラグラしそう!
下は腐葉土でふかふかな土なんです。
コンクリート台が最高なんですが重いから四隅に鉄パイプで押さえてみようかな?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
最低限腐葉土の部分は取り除いて地肌を出してから一旦整地して水平を出すことが必要でしょうね。
それからブロックを置くなり、コンクリート基礎をするなり自分で出来る方法でやって下さい。
なお、鉄パイプを打ち込んで巣箱を固定するのは台風対策に効果が有りますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
dreamさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は全部ブロックですが、柔らかい所と、モグラが通り穴を掘りそうな所は、ブロックの下の土:15~20cm深さの土に貧配合でセメントを混ぜ込んでいますね。混ぜ込んだ後、良く締めて水平にして固まる前に、ブロックを又水平にして並べて居ますね。ソイルセメントはわずかなセメントが混ざれば固まりますね。頑張って下さい。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
dream様 私の先輩は、軟弱な地盤の所に、雨水の溜桝を置いてその上に置いて、巣屑も溜桝の中の地面にに落ちて虫さんが処分してくれるそうで、掃除も不要だそうですよ。
地盤が柔らかくても、重たい溜桝がしっかり地面を固めて安定するそうですよ。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
ふさくんさん
コンクリートブロックの上に置いて鉄パイプで固定してみます!
返信する時は相手の名前を入れないとダメなんですね。
2023/2/10 19:46
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
dreamさん
その場合、巣門枠の高さを少し高くして、スマホを差し込める扉を付けると良いかもしれませんね。
2023/2/9 10:07
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
清.佐
福岡県
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
dream
千葉県
2023年から初めて養蜂を始める初心者です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...