投稿日:2023/4/7 06:06
おはようございます
誘引花について聞きたいことがあります
当方静岡中部海に近いエリアで養蜂をやっております
今年は静岡中部山間部に巣箱を仕掛けようと思いますが仕掛けようとする山間部分蜂時期が5月中旬〜6月上旬くらいととのこと
したがってこの時期にキンリョウヘンはだいたい花が散っている頃だと思います
この時期に遅咲きのキンリョウヘン又はかわりになる誘引花とかありますか?
すみません宜しくお願い致します
寒冷地ではその頃にならないと咲きません、ウチでは室内に入れてあるのを外に出して咲き始めるのは5月10日頃からで、6月いっぱいは咲いていますが遅くまで咲かせておくのは株には良くないので6月20日頃に切り取っています。またウチにはごく遅咲きのキンリョウヘンがあって、毎年6月末にならないと咲きません、この株を増やそうと思っていますが、まだ今年株分けが出来て3株になった所です。
それなので遅咲きの株を選ぶか寒冷地で作っているのを入手されればいいのですが、寒冷地は冬越しが大変なので作っている人は少ないです。
あるいは待ち箱を置こうとしている辺りでキンリョウヘンを管理してくれる人がいれば冬のあいだに持っていって開花を遅らせる事も可能と思います。
フミフミさん、こんばんは
同じ静岡中部地方山間部に住むものですが、昨年の6月21日のが
https://38qa.net/blog/285488 に詳しく書いて有りますが種類は、とても細葉で花付きも悪く、樹勢も弱い品種ですが、誘引力は抜群に強いです。もう一つ2017年の6月10日のが
これで、 “白麗” という白花金稜辺の優良品種です。どちらも露地で置いておけば、このような状態で咲きますが、早くから暖めると、同じ白麗でもこのようになります。
https://38qa.net/blog/54376 に書いて有りますが、2019年4月20日の状態です。このように露地に置き自然状態で咲かせると、品種により約1ヶ月の期間で咲くそうですが、私は毎年加温して3月末には待ち受け巣箱に最初に付け始め、最後は6月中旬過ぎまでは、花を切らす事なく、常にどれかが咲いている状態にしています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
一般的には白花のキンリョウヘンはみつばち蘭の中でも遅咲きのイメージがあります。
白麗はずっと軒下へ出しっ放しだとまだこんな感じです。
赤花キンリョウもまだこんな感じです。
多分軒下等に放置していると通常はこんな感じで蕾の状態だと思います。
これ以上遅らせるには日陰の風通しの良い日陰で管理されたらもっと開花が遅くなります。
皆さん分蜂に合わせて室内に取り込まれて開花調整をされるので今満開になっている方が多いように思います。
私の所のみつばち蘭も8割方満開となり、今あるみつばち蘭は遅くある分蜂用に用意している物です。
大阪も今年は1ヶ月近く早く分蜂して現在終盤を迎える所です。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/4/7 09:48
tototo
鳥取県
2023/4/7 09:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/4/7 09:35
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/4/8 00:59
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/7 07:20
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2023/4/7 08:10
アイベックス
静岡県
2023/4/7 21:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/4/7 22:29
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
tototo
鳥取県
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします