投稿日:2023/4/8 06:09
4日前、捕獲した分蜂群を巣箱に強制的に収容し、10kmほど移動させて開放したところ、現在、夜間の巣箱の中に写真のような蜂球を作っています。この中に女王蜂がいるのでしょうか? また、このような状況で巣を作っているのでしょうか?日中は巣の中を確認していませんが、雨以外の日は盛んに出入りしています。
今回が初めての事なので要領を得ず、元の分蜂群の半分以下の確保に終わっています。この先どのように経過していくのか不安です。今後の対応についてヒントになるようなご意見頂ければ嬉しいです。
久.壽さん おはようございます。
分蜂群の捕獲おめでとうございます。ひろぼーさんの言われるようにこの状態から女王蜂は居ると思います。ただ、文面を見ると分蜂群の半数近くが捕獲出来なかったということから、かなり慌てて収容作業を行ってしまったようですね。
分蜂群を強制捕獲したら、しばらく(当日夕方ぐらいまで)その近くに置いておくと収容できなかった蜂も巣箱の中に入ってくれますよ。
巣箱の移動は当日夜間、または翌早朝ぐらいがベストです。
なお、今後の状況とのことですが、母親女王群なら2~3日すれば産卵が開始されますので花粉が結構運び込まれますので、観察してみてください。
長女女王以降の捕獲であれば、交尾飛行が終わってからの産卵開始となりますので概ね1週間から10日程度以降に産卵開始でしょう。以後は母親群と同じです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/8 06:16
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/8 06:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/4/8 06:41
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2023/4/8 11:25
昨年から養蜂に興味をいだき、重箱式巣箱の作成を行ってきました。 全くの初心者ですが、ご指導よろしくい願いします。
昨年から養蜂に興味をいだき、重箱式巣箱の作成を行ってきました。 全くの初心者ですが、ご指導よろしくい願いします。
昨年から養蜂に興味をいだき、重箱式巣箱の作成を行ってきました。 全くの初心者ですが、ご指導よろしくい願いします。
昨年から養蜂に興味をいだき、重箱式巣箱の作成を行ってきました。 全くの初心者ですが、ご指導よろしくい願いします。
昨年から養蜂に興味をいだき、重箱式巣箱の作成を行ってきました。 全くの初心者ですが、ご指導よろしくい願いします。