投稿日:2023/4/28 07:32
蜂に刺されるのは嫌なので雨降りの日に開けようと考えていますがどうでしょうか。雨降りなら蜂も飛ばなくて良いのではないかと個人的に思いますが⁉️
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/28 08:02
2023/4/30 09:14
はじめまして。
失礼な聞き方で申し訳ないと先に謝っておきます。
分蜂が終わった。さあ〜採蜜しよう〜とどうして思われたのか?です。
分蜂って半分の働き蜂と現女王が出てゆくだけでなく、働き蜂は蜜を持っていきます。蜜は少ないです。秋になさいませんか?
それと、7段あるとあり3段採ろうとしてるわけですがやっても良いとは思いますが、必ずとは言いませんが、その巣はなくなる可能性が高いです。
それと、育児領域まで採る可能性が高いです。
もう一つ雨の日は、巣に手をかけるのはやめたほうが良いです。刺される可能性が高いです。私は雨の日は近づく事もしません
彼女らの行動、蜜蜂の巣の事を知ることも大切かと、それと彼女らの気持ちも考えるべきかと。
話はズレて。
『気持ち』と書きましたが、彼女らは、近くに来る人間を人間として認識しています。私の群れは、スズメバチが来ているな?どうする?って観察していると、まとわりついてスズメバチを追い払えときますよ。
それと女王バチが鳴くのをしっていますか?猫のように鳴くのですよ。
もう少しペットよりに見てあげてほしいなと思うのです。
生意気な事書きました。たぶんお怒りでしょう?読まれた皆さんも不快な事をと思われたかもですがご容赦を。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
金剛杖さんこんにちは、コメント有り難う御座います。巣箱は重箱で現在7段です。4月の半ばに分蜂なのか時騒ぎなのかブンブンと飛び回り驚いて次の日に早朝2段足しました。したから覗いたら5段目の巣落ち防止棒迄巣は伸びていました。1段の巣箱は内径25cm高さは15cmです。この巣箱は自宅の庭に有るので離れた所に動かしたいのですが結構な重さもありとても1人では動かせ無くて悩んでます
2023/4/28 13:31
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ノリくんさん
巣下迄有る4段なら1段、巣下まで有ると5段です
段切りして、育児、花粉巣に有れば、戻して下さい。不良蜜取つても、自慢できません。
私は、、重いので、皆さんと異なり、小型、厚み薄い巣箱使用者です
2023/4/28 17:30
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私小型群軽い巣箱がもつとうです。
管理、楽、生存率此の管理でアツプ
今年で5年巣箱多いです。
巣板3段、最下段空、とで常時4段が、ベスト、と管理してます。
反れでも蜜取り殆どしません。巣新鮮、1年巣管理です。
2023/4/30 14:50
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
和義さんしばらくぶりに見て返事遅れました。別に怒る様な事は無いのですが、全て始めての事なのでどうかなと思っているだけです。分蜂して直ぐ採蜜しようとも思っても無いし、有る本を見ると5段以上は積まないともあり、4段有ればOKなのかなと、後スズメバチが来ればバトラケットで捕ってますし、蜜だけ採ろうとも思っていないです。
2023/5/16 21:38
そうですか?安心しました。
5段以上積まない?
意味がわかりませんが、ここにコメント残してる先輩方々は、5段ぐらいは積んでらっしやると思うのですけど。
私は一人なので、一人で継箱なんてムリ〜なので、どの巣も最初から6〜7段積んでしまってます。
去年入居の巣箱で、入って一ヶ月位の時8段積んでしまってます。(巣箱が余ったから。)で、今日みたら、5段と半分まで娘たちはきてました。今度、たぶん4回目の分蜂となりますでしょう〜おそらく。秋に一段採蜜しましょ、と、考えてます。けれどギリギリかな?と考えてます冬が越せるかな?と、まあ〜人それぞれでそれぞれの巣箱をつくり積みますし、やり方も。頑張って優しく育ててあげてくださいな。お互い頑張りましょ。
2023/5/16 22:20
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
和義さん、コメント有り難う。
6~7段積んで秋に1段頂いて後の継ぎ箱はどうしてますか⁉️私は5段以上の重箱はとても持上げ出来なかったので重箱全体をロープで巻き少し大きな脚立の中央から100キロ程吊り上げられる吊り上げ機?で吊り上げ何とか2段増しましたがその後、巣の状態は見てませんが確実に6段は来てると思います。重箱の空き部分が無いと夏になれば暑さの余り時騒ぎの様な状態に成るのではないかと心配しています。現在7段積んで有るので7段近く迄巣が伸びたら2*段採ってやり又2段重箱継いでやった方が過ごし易いのではないかと勝手に思って居るのですが又分蜂が終わり一安心したのですが現在なぜか働き蜂が飛びも出来ずに巣から数㍍以上も歩き回っているのが常時何匹も見えます。触っても飛べません。これは何の障害だと思われますか?
2023/5/17 16:41
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
niyakeodoiさん今晩は、コメント有り難う御座います。今日分蜂しました。これが2回目なのか良く分かりませんが分蜂終れば少しは大人しくなるのかなと思ってますがどうでしょうか。採蜜はしばらく様子を見てから行おうと思います。
2023/4/28 22:49