あん。さん こんばんは。
イヌツゲだと思います。
花弁4枚。葉っぱの光沢と先端が尖ってない感じも、蜜源植物としても挙げられている事からも、イヌツゲだと思います。開花時期は、5月~7月。雄花と雌花があるようです。これがどちらかは、花のアップ写真が無いと、チョッと断定できませんでした。
もしも、イヌツゲじゃないとしても、ツゲと名前の付いた種類が結構あって、それのどれかだと思いますが、イヌツゲは、街路樹等に結構利用されて居る木です。(ツゲの木とは全く違います)
参考サイト:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/inutuge.html
大武農園さんオリジナル写真集より
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2023/5/6 22:33
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/5/6 19:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/5/6 22:30
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/5/7 07:00
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。さん、ハッチ@宮崎さん
南ではイヌツゲの花もう咲いているのですね。ミツバチが訪花するこの木がイヌツゲだとしたら相当な蜜源になりますね。私の家の周りは塀を含めてイヌツゲがたくさんあるのですが、ミツバチ訪花少なくて以前質問したことを思い出しました。https://38qa.net/62313 自然樹形のほうが蜜がでるようですが、地域性もあるのかもしれないですね。
2023/5/7 15:22
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。