私の妄想的思考で考えるに、
分蜂入居(捕獲)後の貯蜜が不足して、口減らしの為に淘汰された(働き蜂に攻撃されて追い出された)と考えました。たとえそれが女王蜂であろうと群の存続できない程の蜜不足になった場合は、どんな事が起こるか判りません。
この考えが妄想であってほしい。
他の方が言われる様に、2匹の女王が居て1匹が淘汰されたと考えたいが、時期が遅すぎると感じた。また、この考えは今年の弱小群を2群消滅に至った経緯からの妄想的思考によるものです。(早く気が付いて給餌してあげれば良かった)
働き蜂の集密活動は活発でしたか?働き蜂の数は多かったですか?
この群が増強して、なんてへんな考えをする人が居るものだと笑って頂ければ幸いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/24 16:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/24 18:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/5/24 18:23
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/5/25 18:39
獅子頭
岐阜県
よろしくお願いします。
獅子頭
岐阜県
よろしくお願いします。
獅子頭
岐阜県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
獅子頭
岐阜県
よろしくお願いします。