投稿日:2023/7/19 22:16
はじめまして、これから養蜂をやろうと思っている超初心者です。
宜しくお願い致します。
巣箱に必ず巣作りをさせる分蜂の方法とかあるのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
ふぇでりおさん こんばんは。
残念ですが、入居の確率を高めるだけです。私は分蜂群の自然入居に3年かかりました。1年目から入居する事もあります。まずは、お住まい及び飼育予定場所の周辺に日本蜜蜂がいるかどうか観察してください。案外、自然巣が見つかるかも知れませんし、飼育者や巣箱が確認できると思います。
分蜂群を自然入居させる方法は、日本蜜蜂の習性・特性を理解して、巣箱作り、設置場所や方法、誘引手段(蜜蝋、ルアー、金稜辺)などの積み重ねです。
神奈川県にはQ&Aユーザー一覧では、180名ほどの登録者がいらっしゃるようなので、最寄りの方との現地見学とか情報交換をされると、『百聞は一見に如かず」となると思います。頑張ってください。
ふぇでりおさん 『これから養蜂をやろうと思っている』とのこと。日本ミツバチは、在来野生種ですので捕獲することからスタートとなります。一番の狙い時は分蜂シーズンなので、・・・確率は低いですが、盆過ぎ頃からは逃去群(オオスズメバチから)の捕獲が期待できますので巣箱の準備は欠かせません。
設置した待ち箱に探索蜂が出入し、気に入れば蜂の数が増加してゆきます。出入りの蜂の数が増えるほど入居の可能性は高くなってきます。巣箱への蜜蝋と誘引液の塗布は分蜂群の捕獲には必須です。しかし、近くに他の待ち箱がある場合は、キンリョウヘンか、ルアーを使用した側が断然有利となります。良く入居する設置場所の条件とは、探索蜂が見つけやすい場所で有ること。巣門の東~南方向の上空が開けていること。湿気が少なく風通しの良いこと。日差しが当たり過ぎないこと。(朝日good、西日NG)近くに蜜源植物、湧き水や水源などが有る場所、目印となる物が有るなど条件が重複するほど好条件となります。例として、大樹の根方、建物の軒先、大きな岩等を背負う様に設置します。又、待ち箱は、分散して数多く設置することで捕獲の可能性は高くなります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/7/19 22:38
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/7/19 23:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/7/19 22:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/7/20 03:42
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/7/20 06:15
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/7/20 16:02
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
ふぇでりお
神奈川県
横浜在住の61才男性です。 これから養蜂を始めようと思っています。 ご教示をよろしくお願い致します。
niyakeodoiさん
詳細なご返答をありがとうございます。
大変に参考になりました。
早速、挑戦したと思います。
またよろしくお願いいたします。
2023/7/20 07:43