ニホンミツバチ

分蜂を自然入居させたい!!置き場所何かありますか??去年は成功✌️今年は3回失敗ꌩ ω ꌩ

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • シーズンやって来ました!我が家の?⋆︎*゚も1度と、近所の?⋆︎*゚さんも2度分蜂しました。

    今年は1回も入ってくれない……

    覗きには来たけど入らない……

    人気ない……何で(´・ω・`)???

    今あるす箱から遠い方がいいのか近い方がいいのか対面がいいのか悩んでいます。

    去年は近所の群れが自然入居来ました

    蜜蝋➕誘引液➕全開のキンリョウヘン➕スグず

    のセットです。

    今年はキンリョウヘンが間に合わず

    人から借りて置いてますがキンリョウヘンにも数匹だけ来て内見ならず。

    どうしたものでしょう??

    アドバイスお願いします

    回答
    1 / 5
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 4/15 20:31

    こんばんはー

    その場所で箱に入らないなら巣門の向きをやや変える

    また追加で家の壁側にも数個待箱を設置して見るのはどうでしょう?

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • 壁側にも置いてみました!

    そうですね……ちょっとずらしたり、向きを変えたりちょこちょこしてみてはいるのですが……中々近寄ってこなくて泣

    もう少し頑張ってちょっとちょっと位置置いてみます

    回答ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    4/15 23:13

    回答
    2 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 4/15 20:55

    ミカエルさんがおっしゃるように

    たった数十センチの移動でも、

    巣門の向きを数十度変えたりしても

    人気が段違いに違うことがあります

    いくつか少しづつ置かれ、

    キンリョウヘンが無くても人気がある巣箱にキンリョウヘンを寄せ、

    その隣に、巣門の位置を変えた巣箱を置きたしたり、

    いろんな方法試されてください

    ちなみに、誘引液や巣クズとありますが、糖度があり、アリが出入りしてると、蜜蜂は嫌って入りません

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • そうですね……ちょっとずらしたり、向きを変えたりちょこちょこしてみてはいるのですが……中々近寄ってこなくて泣

    回答ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    なんだって?!そうなのですね!アリがいたら嫌がるとは汗

    知りませんでした(^_^;

    全部その理由があるかもしれません。

    底板 綺麗にしてみます!

    4/15 23:11

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • かなぶんさん

    ちなみに、一匹でも探索がいたら、近寄ってはダメですよ

    4/16 04:39

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • そうですよね、うっかり近寄ってるかも…

    はい、わかりました!

    注意します。

    というところで早速ドジしました!!

    仕事から帰ってまち箱に異変なしなので場所を動かしたら……

    すぐあとから探索がもと置いた場所を探索に来た〜(꒪д꒪II

    焦りは禁物でしたね(>_<)

    4/16 04:53

    回答
    3 / 5
  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • 4/16 06:15

    かなぶんさん おはようございます。

    巣箱の置き場所として『ミツバチの通り道に置くと良い』とどなたかの日誌にあったように思います。

    飼育群の出入り方向を観察して、その方法で壁際や木の根元など見つけやすいところがあれば、そこに設置してみてはいかがでしょう。

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • 確かに!通り道の物はなんとなく振り返ってるような‥無いような…さっそく置きなおしてみます。回答有り難うございます(^o^)

    4/16 07:25

    回答
    4 / 5
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 4/16 14:57

    かなぶんさん 分蜂には、元の営巣と採摂環境とが重複しないことと、嬢王蜂の近親交配を避けるための自然界の法則(遺伝的な選択要素)による※ヘテローシス※が働いていると考えられます。・・・事前に探索を行い新居の目星を付けて分蜂する直前には貯蜜を腹一杯に食べて新居へと転入して行き、新たに栄巣を始めます。分蜂の際には一旦、近くの樹木等に蜂球を形成したのち、連れ立って新居へと飛翔して行くことが多いので自群の分蜂群は、集合版での捕獲をお勧めします。但し、行き先が既に決っている場合は蜂球は造らず営巣上空を旋廻して女王蜂の出巣を促し、新居へと一気に飛び去ってしまいます。

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • コメントありがとうございます!(´▽`)という事は……近くに置いてて自然に入ったらラッキーで、もし蜂球になれば、強制捕獲が良いということですね!!!

    参考にさせていただきます(*^^*)

    4/16 19:19

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • かなぶんさん 自群からの分蜂群が蜂球を造った場合、女王蜂の確保を確認して探索蜂が戻らない内に元巣および蜂球を結成した場所から10m以上離れた所に移動させますが、逃去された経験は有りません。

    4/16 19:51

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • 探索バチが戻る前に元巣から10m移動とは!初めて知りました。

    女王蜂を確認する方法などはありますか?

    4/16 20:32

    回答
    5 / 5
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 4/16 08:42

    かなぶんさん おはようございます。

    周りに写っているお家はあなたの所有物ですか?

    他人の持ち物であれば 白い壁、洗濯物が ふんで汚れトラブルにならないか心配です。

    待ち受け箱を置かれる場所は巣門の前は開けている方が良いです、(山に置く場合でも巣門前の雑木は伐っています。)

  • かなぶん

    大分県

    いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*

  • こちらは我が家の庭になります。

    アドバイスありがとうございます!そうですね〜前は開けていた方がいいですね! 早速試します!

    4/16 11:16

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    分蜂を自然入居させたい!!置き場所何かありますか??去年は成功✌️今年は3回失敗ꌩ ω ꌩ