ニホンミツバチ

巣箱を移動させたら元々巣箱があった場所に蜜蜂が帰ってくるのですがどうしたらいいですか?

  • タヤイ

    三重県

    3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です

  • 家の敷地内の家族がよく通る場所に置いてある待箱に1ヶ月前くらいに入居しました。家を出る時に巣箱の前を通らないといけないのでいつか誰か刺されてしまうのではないかと心配だったので50メートルくらい離れたところに巣箱を移動させました。(移動させることになる場所に待箱を設置したのをとても後悔してます)

    移動させた次の日に元々巣箱を置いてあった場所の周辺でたくさんのミツバチが飛び回っていて家の中にも入ってくる状態になりました。

    何かいい対処法はないでしょうか?

    回答
    1 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/8/18 23:59

    もとの場所に

    同じ高さの巣門の空箱を置き、夕暮れに閉じて移動先の巣門に向かい合わせに置く


    を数日繰り返す必要があります

    私が同じことをしたときは、5日ほど戻り蜂がその空き箱にかなりの数が入り、その度移動先に運びました

  • タヤイ

    三重県

    3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です

  • ひろぼーさん回答ありがとうございます。なるほど!落ち着くまで試してみます。

    2023/8/19 00:10

    回答
    2 / 4
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2023/8/19 09:40

    タヤイさん 巣箱の移動は、帰巣本能が有るため ①一旦、2,000m以上離れた場所に1週間程度かわす。  ②毎日、小刻みに横の場合:50㎝以内・前後で有れば:100㎝以内で移動させる。方法が有ります。・・・暑い時期の ①は、巣落ちする危険性が高いのでNGです。既に移動をした後なので残る方法としては、③ひろぼーさんのコメントの通りです。

  • タヤイ

    三重県

    3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です

  • いろいろな移動方法があるのですね。回答ありがとうございます

    2023/8/19 13:03

    回答
    3 / 4
  • こころ

    茨城県

    茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...

  • 2023/8/19 10:35

    タヤイ  様

    私も以前 同じ事で大変な事になりました(++)

    移動されてから日にちが経っていなければ巣箱を一度 元の場所に戻した方が良いかもしれませんが

    今の位置を覚えてしまっている蜂もいると思うので

    ひろぼー様のコメント通り 事を進めた方が良いと思います(^-^)

    色んな事がありますね~

  • タヤイ

    三重県

    3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です

  • 予想外のことが起こって結構焦ってます...

    とりあえず落ち着くまで様子を見ようと思います

    ありがとうございます

    2023/8/19 13:07

    回答
    4 / 4
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2023/8/19 17:42

    ミツバチは巣箱の上にかけてあるトタン板を取っただけでもパニックになります。

    今はネットで様々な情報が得られるので充分に研究してから飼い始める事で、そしてここで実行する前に質問してからがいいです。

  • 清.佐

    福岡県

  • 巣箱を移動したら、巣箱の有った場所は何も置かなければ蜂達は夜には巣に戻ります。この蜂達を戻り蜂と呼んでおり、戻り蜂は巣箱から出る時に巣箱の位置を把握している様に感じています。この現象は3日もすれば居なくなり、最大でも5日もすれば完全にいなくなりますので静かに見守って下さい。私は毎年数回の移動をしますが、飛び回る蜂に刺された事も無く、蜂達の迷う蜂達を目撃した事も有りません。

    蜂達の記憶力は非常に鋭く、分蜂捕獲時等では、巣箱に取り込んで夜まで3.4時間程その場に置くと、2~30m夜に巣箱を所定の場所に移動した場合でも巣箱の場所・蜂球した場所周りを飛ぶ戻り蜂は存在します。但し、分蜂した本巣に戻る蜂はいない様です。

    注意点として、移動前の場所に巣箱やブロックなどを置くと泊まり込む蜂も出ますので、何も置かない事が必要です。

    2023/8/19 21:13

  • タヤイ

    三重県

    3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です

  • 清.佐さん

    3日たったらだいぶ少なくなってきました。勝手に戻っていくものなのですね。アドバイスありがとうございます

    2023/8/20 10:24

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱を移動させたら元々巣箱があった場所に蜜蜂が帰ってくるのですがどうしたらいいですか?